IRニュース
分類別
研究開発
-
- 2022年06月03日 (PDF/382KB)研究開発
-
子宮筋腫治療剤「MYFEMBREE」の添付文書改訂に関する米国食品医薬品局(FDA)への申請の受理について
-
- 2022年05月09日 (PDF/116KB)研究開発
-
マイフェンブリーの子宮内膜症を対象とした適応追加申請の米国食品医薬品局(FDA)による審査期間延長について
-
- 2022年04月12日 (PDF/78KB)研究開発
-
マイフェンブリーの子宮内膜症を対象とした適応追加申請に関する米国食品医薬品局(FDA)からの通知書受領について
-
- 2022年03月31日 (PDF/425KB)研究開発
-
急性⽩⾎病治療薬として創製された新薬候補化合物のフェーズ1/2試験を開始
-
- 2022年03月28日 (PDF/88KB)研究開発
-
ビグアナイド系経口血糖降下剤「メトグルコ」の不妊治療に関する追加適応の公知申請について
-
- 2022年03月01日 (PDF/1,071KB)研究開発
-
ブタ腎臓移植は、胎仔腎臓の方が拒絶反応が弱い 〜サルを用いた世界初の証明〜
-
- 2022年02月28日 (PDF/105KB)研究開発
-
進行性前立腺がんを対象とした「ORGOVYX」(レルゴリクス)に対する欧州医薬品評価委員会(CHMP)からの承認勧告について
-
- 2022年01月21日 (PDF/1,689KB)研究開発
-
機能性の高い移植用網膜組織の開発 -遺伝子改変ヒトES細胞を用いた未熟網膜組織の移植-
-
- 2022年01月13日 (PDF/151KB)研究開発
-
北里研究所と大日本住友製薬との共同研究 カルバペネム耐性菌感染症治療薬として創製された新薬候補化合物のフェーズ1 試験を開始
-
- 2021年12月15日 (PDF/93KB)研究開発
-
開発中のがんワクチンDSP-7888の膠芽腫を対象としたフェーズ3 試験の中止について
-
- 2021年10月01日研究開発
-
「フロンティア事業テーマ別説明会 -FBO Showcase- 動画配信」を掲載
-
- 2021年09月10日研究開発
-
「フロンティア事業説明会 -FBO Showcase- 動画配信」を掲載
-
- 2021年09月10日 (PDF/112KB)研究開発
-
マイフェンブリーの子宮内膜症を対象としたFDA への適応追加申請の受理について
-
- 2021年09月08日 (PDF/17,753KB)研究開発
-
フロンティア事業説明会 -FBO Showcase- 資料を掲載
-
- 2021年09月03日 (PDF/227KB)研究開発
-
難聴者のコミュニケーションを支援するスマートグラスに関する共同研究開発契約の締結について
-
- 2021年05月24日 (PDF/118KB)研究開発
-
子宮筋腫を対象とした「RYEQO」(レルゴリクス配合剤)に対する欧州医薬品評価委員会(CHMP)からの承認勧告について
-
- 2021年04月28日 (PDF/102KB)研究開発
-
小児先天性無胸腺症を対象としたRVT-802のFDAへの再申請について
-
- 2021年03月31日 (PDF/1,251KB)研究開発
-
愛媛大学と大日本住友製薬による新規マラリア感染阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
-
- 2021年03月30日 (PDF/106KB)研究開発
-
レルゴリクスの進行性前立腺がんを適応症とした欧州医薬品庁への販売承認申請の受理について
-
- 2021年03月26日研究開発
-
「スミトバント説明会 動画配信」を掲載
-
- 2021年03月23日 (PDF/7,676KB)研究開発
-
スミトバント説明会資料を掲載
-
- 2021年02月18日 (PDF/122KB)研究開発
-
レルゴリクスの子宮筋腫を対象としたフェーズ3 試験結果のNew England Journal of Medicine 掲載について
-
- 2021年02月09日 (PDF/85KB)研究開発
-
開発中の抗がん剤ナパブカシンの結腸直腸がんを対象としたフェーズ3 試験の解析結果の速報について(主要評価項目の未達)
-
- 2021年01月27日 (PDF/119KB)研究開発
-
レルゴリクスの子宮内膜症を対象としたフェーズ3試験の継続投与試験における良好な解析結果(1年間)について
-
- 2020年11月25日 (PDF/107KB)研究開発
-
ビベグロンの過敏性腸症候群関連疼痛を対象としたフェーズ2a試験結果の速報 について
-
- 2020年11月24日 (PDF/435KB)研究開発
-
臨床用ヒトiPS 細胞から脊髄損傷に有効性を示すグリア細胞の作製に成功-臨床応用に向けて有望な細胞源として期待-
-
- 2020年10月27日 (PDF/174KB)研究開発
-
生活習慣病を対象とした自動採血・保存機器に関するDrawbridge Health, Inc.との共同研究開発契約の締結について
-
- 2020年09月30日 (PDF/126KB)研究開発
-
レルゴリクスの進行性前立腺がんを対象としたフェーズ3 試験における追加データについて
-
- 2020年08月18日 (PDF/122KB)研究開発
-
レルゴリクス配合剤の子宮筋腫を適応症としたFDA への新薬承認申請の受理について
-
- 2020年08月04日 (PDF/185KB)研究開発
-
大日本住友製薬、損保ジャパン、Aikomi 認知症・介護関連のデジタル機器の研究開発、事業化に向けて連携
-
- 2020年08月03日 (PDF/120KB)研究開発
-
Save Medical と大日本住友製薬による2 型糖尿病管理指導用モバイルアプリケーションの共同開発契約締結および治験開始のお知らせ
-
- 2020年07月30日 (PDF/177KB)研究開発
-
2 型糖尿病を適応症としたイメグリミン塩酸塩の国内における製造販売承認申請について
-
- 2020年07月07日 (PDF/206KB)研究開発
-
SEP-4199の双極Ⅰ型障害うつを対象とした国際共同フェーズ2試験(SEP380-201)の解析結果の速報について
-
- 2020年06月24日 (PDF/123KB)研究開発
-
レルゴリクスの子宮内膜症を対象とした2 本目のフェーズ3 試験(SPIRIT1)における良好な解析結果について
-
- 2020年06月23日 (PDF/115KB)研究開発
-
レルゴリクスの進行性前立腺がんを適応症としたFDAへの新薬承認申請の受理および優先審査の指定について
-
- 2020年06月02日 (PDF/117KB)研究開発
-
レルゴリクス配合剤の子宮筋腫を対象としたFDA への新薬承認申請について
-
- 2020年06月01日 (PDF/128KB)研究開発
-
レルゴリクスの進行性前立腺がんを対象としたフェーズ3 試験における良好な追加データのNew England Journal of Medicine 掲載について
-
- 2020年04月24日 (PDF/279KB)研究開発
-
大日本住友製薬と医薬基盤・健康・栄養研究所によるユニバーサルインフルエンザワクチンの共同研究契約締結のお知らせ
-
- 2020年04月24日 (PDF/1,298KB)研究開発
-
補足資料(大日本住友製薬と医薬基盤・健康・栄養研究所によるユニバーサルインフルエンザワクチンの共同研究契約締結のお知らせ)
-
- 2020年04月23日 (PDF/122KB)研究開発
-
レルゴリクスの子宮内膜症を対象としたフェーズ3 試験(SPIRIT2)および排卵抑制試験における良好な解析結果について
-
- 2020年04月22日 (PDF/114KB)研究開発
-
レルゴリクスの進行性前立腺がんを適応症としたFDAへの新薬承認申請について
-
- 2020年04月21日 (PDF/1,286KB)研究開発
-
PfRipr5熱帯熱マラリア発病阻止ワクチンの作用メカニズムを解明―マラリアワクチン開発を加速―
-
- 2020年04月16日 (PDF/200KB)研究開発
-
開発中の統合失調症治療剤SEP-363856のフェーズ2試験結果のNew England Journal of Medicine掲載について
-
- 2020年04月03日 (PDF/212KB)研究開発
-
愛媛大学と大日本住友製薬による新規マラリア伝搬阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
-
- 2020年04月03日 (PDF/1,943KB)研究開発
-
記者会見説明資料(愛媛大学と大日本住友製薬による新規マラリア伝搬阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定:愛媛大学と大日本住友製薬の説明資料)
-
- 2020年03月10日 (PDF/92KB)研究開発
-
レルゴリクス配合剤の子宮筋腫を適応症とした欧州医薬品庁への販売承認申請について
-
- 2020年03月06日 (PDF/94KB)研究開発
-
β 3アドレナリン受容体作動薬ビベグロンの過活動膀胱を適応症としたFDAへの新薬承認申請の受理について
-
- 2020年03月04日研究開発
-
「R&D説明会 動画配信」を掲載
-
- 2020年03月03日 (PDF/11,141KB)研究開発
-
R&D説明会資料を掲載
-
- 2020年01月30日 (PDF/229KB)研究開発
-
大日本住友製薬とExscientia Ltd.の共同研究 人工知能(AI)を活用して創製された新薬候補化合物のフェーズ1試験を開始
-
- 2020年01月06日 (PDF/104KB)研究開発
-
β3アドレナリン受容体作動薬ビベグロンの過活動膀胱を適応症とした米国食品医薬品局(FDA)への新薬承認申請について
-
- 2019年12月23日 (PDF/196KB)研究開発
-
アポモルヒネ塩酸塩水和物を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤のFDAによる新薬承認再申請受理について
-
- 2019年12月20日 (PDF/115KB)研究開発
-
2型糖尿病治療剤 Imegliminの日本でのフェーズ3試験(TIMES 2試験)の良好な解析結果の速報およびフェーズ3試験の完了について
-
- 2019年12月09日 (PDF/305KB)研究開発
-
「網膜色素変性に対する同種(ヒト)iPS細胞由来網膜シート移植に関する臨床研究」に関する神戸市立神戸アイセンター病院の発表について
-
- 2019年12月04日 (PDF/134KB)研究開発
-
米国のコロンビア大学、ハーバード大学、ウィスター研究所とのがん領域における研究提携について
-
- 2019年11月25日 (PDF/180KB)研究開発
-
パーキンソン病のオフ症状を対象としたアポモルヒネ塩酸塩水和物を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)の米国食品医薬品局(FDA)への再申請について
-
- 2019年10月24日 (PDF/700KB)研究開発
-
iPS細胞を用いた研究により、精神疾患に共通する病態を発見-双極性障害・統合失調症の病態解明、治療薬開発への応用に期待-
-
- 2019年07月31日 (PDF/237KB)研究開発
-
統合失調症および双極性障害うつを対象としたルラシドンの国内における製造販売承認申請について
-
- 2019年07月31日 (PDF/192KB)研究開発
-
ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤 dasotraline の成人の中等症から重症の過食性障害(BED)を対象としたFDA による新薬承認申請の受理について
-
- 2019年07月22日 (PDF/172KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「ロナセン」の小児統合失調症を対象としたフェーズ3試験の良好な解析結果の速報について
-
- 2019年07月02日 (PDF/148KB)研究開発
-
開発中の抗がん剤ナパブカシンの膵がんを対象としたフェーズ3 試験(CanStem111P試験)の中止について
-
- 2019年06月25日 (PDF/176KB)研究開発
-
2 型糖尿病治療剤 Imeglimin の日本でのフェーズ3 試験(TIMES 3 試験)の良好な解析結果の速報について
-
- 2019年06月13日 (PDF/149KB)研究開発
-
iPS細胞由来網膜色素上皮細胞による治療法の日本における共同開発体制の変更について
-
- 2019年06月07日 (PDF/150KB)研究開発
-
開発中の抗がん剤ナパブカシンの結腸直腸がんを対象としたフェーズ3 試験(CanStem303C試験)の中間解析による試験継続の推奨受領について
-
- 2019年05月10日 (PDF/178KB)研究開発
-
統合失調症治療剤として開発中のSEP-363856を対象としたFDAによるブレイクスルーセラピー指定の受領について
-
- 2019年04月09日 (PDF/174KB)研究開発
-
2型糖尿病治療剤 Imegliminの日本でのフェーズ3試験(TIMES 1試験)の良好な解析結果の速報について
-
- 2019年04月09日研究開発
-
記者会見説明資料(愛媛大学と大日本住友製薬によるマラリアワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定:愛媛大学の説明資料)
-
- 2019年04月09日 (PDF/189KB)研究開発
-
愛媛大学と大日本住友製薬によるマラリアワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
-
- 2019年04月05日 (PDF/276KB)研究開発
-
腎臓の再生医療実現に向けた取り組み開始について
-
- 2019年04月02日 (PDF/203KB)研究開発
-
造血幹細胞移植前治療薬「リサイオ」の悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療の効能・効果を追加する一部変更承認申請について
-
- 2019年02月08日 (PDF/222KB)研究開発
-
認知症に伴う行動・心理症状を緩和させる医療機器に関する大日本住友製薬とAikomiの共同研究契約締結のお知らせ
-
- 2019年01月31日 (PDF/164KB)研究開発
-
パーキンソン病のオフ症状を対象としたアポモルヒネ塩酸塩水和物を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)の米国食品医薬品局(FDA)の審査結果受領について
-
- 2019年01月29日 (PDF/169KB)研究開発
-
再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果速報について
-
- 2019年01月10日 (PDF/168KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にしたフェーズ3試験(JEWEL試験)の良好な解析結果の速報について
-
- 2018年12月21日 (PDF/209KB)研究開発
-
京都大学iPS細胞研究所、住友化学株式会社および大日本住友製薬株式会社による高品質な臨床用iPS細胞の製造に向けた共同研究の開始について
-
- 2018年11月02日 (PDF/156KB)研究開発
-
米国血液学会(ASH)2018における開発中の抗がん剤alvocidibに関するデータ発表のお知らせ
-
- 2018年11月02日 (PDF/3,704KB)研究開発
-
FOPにおける骨化を抑える新たな候補物質の同定〜治療法探索へ新しい戦略への可能性を拓く〜
-
- 2018年10月17日 (PDF/146KB)研究開発
-
メルティンMMIへの出資および共同研究開発契約の締結に関するお知らせ
-
- 2018年09月10日 (PDF/234KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤のフェーズ3 試験結果に関する学会発表について
-
- 2018年09月01日 (PDF/168KB)研究開発
-
成人および小児の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤 dasotralineの米国食品医薬品局(FDA)の審査結果の受領について
-
- 2018年07月31日 (PDF/126KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤の製造販売承認申請について
-
- 2018年07月30日 (PDF/128KB)研究開発
-
「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」開始についての京都大学医学部附属病院および京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の発表
-
- 2018年07月26日 (PDF/192KB)研究開発
-
ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤 dasotralineの成人の過食性障害(BED)を対象とした良好なフェーズ3試験結果の速報について
-
- 2018年07月04日 (PDF/165KB)研究開発
-
小児固形腫瘍における自家造血幹細胞移植の前治療を対象としたチオテパの製造販売承認申請について
-
- 2018年06月25日 (PDF/183KB)研究開発
-
アポモルヒネ塩酸塩水和物(APL-130277)のフェーズ3試験データを米国の学会において発表
-
- 2018年06月13日 (PDF/178KB)研究開発
-
アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)のFDA による新薬承認申請受理について
-
- 2018年05月25日 (PDF/236KB)研究開発
-
2018年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
-
- 2018年05月18日 (PDF/162KB)研究開発
-
欧州血液学会(EHA)2018における開発中の抗がん剤 alvocidibに関するデータ発表のお知らせ
-
- 2018年05月17日 (PDF/280KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会(ASCO)2018におけるデータ発表のお知らせ
-
- 2018年04月25日 (PDF/213KB)研究開発
-
マラリア治療薬候補化合物の同定に関するMMVとの共同研究契約締結のお知らせ
-
- 2018年04月02日 (PDF/175KB)研究開発
-
アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与のフィルム製剤(APL-130277)の成人のパーキンソン病に伴うオフ症状を対象としたFDAへの新薬承認申請について
-
- 2018年03月27日 (PDF/156KB)研究開発
-
カルナバイオサイエンスと大日本住友製薬との共同研究ならびに開発および事業化に関する契約の締結について
-
- 2018年03月02日 (PDF/992KB)研究開発
-
ヒトES細胞由来網膜の移植後機能を確認-重度免疫不全末期網膜変性マウスを作製し移植後光反応を検証-
-
- 2018年02月14日 (PDF/210KB)研究開発
-
大日本住友製薬と日東電工が共同開発 非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤のフェーズ3試験の良好な解析結果速報について
-
- 2018年01月30日 (PDF/188KB)研究開発
-
アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与のフィルム製剤(APL-130277)の成人のパーキンソン病を対象としたフェーズ3試験の良好な結果について
-
- 2017年12月27日 (PDF/176KB)研究開発
-
2型糖尿病治療剤として開発中の「imeglimin」の日本でのフェーズ3試験開始のお知らせ
-
- 2017年11月13日 (PDF/161KB)研究開発
-
ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたFDAによる新薬承認申請受理について
-
- 2017年10月24日 (PDF/134KB)研究開発
-
北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究の実施について
-
- 2017年10月24日 (PDF/903KB)研究開発
-
記者会見説明資料(北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究:大日本住友製薬資料)
-
- 2017年10月24日 (PDF/2,306KB)研究開発
-
記者会見説明資料(北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究:北里研究所資料)
-
- 2017年09月07日 (PDF/171KB)研究開発
-
2017年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
-
- 2017年09月01日 (PDF/166KB)研究開発
-
ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたFDAへの新薬承認申請について
-
- 2017年08月30日 (PDF/157KB)研究開発
-
パーキンソン病治療剤「トレリーフ」のレビー小体型認知症に伴うパーキンソニズムの効能・効果を追加する一部変更承認申請について
-
- 2017年08月01日 (PDF/664KB)研究開発
-
FOPにおける骨化を抑える方法の発見〜FOPの異所性骨形成のシグナル伝達メカニズムの解明〜
-
- 2017年07月03日 (PDF/178KB)研究開発
-
長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の再申請の米国食品医薬品局(FDA)による受理について
-
- 2017年06月26日 (PDF/159KB)研究開発
-
がん幹細胞性阻害剤ナパブカシンの胃または食道胃接合部腺がんを対象としたフェーズ3試験の盲検解除について
-
- 2017年06月09日 (PDF/177KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンの双極Ⅰ型障害うつを対象にしたフェーズ3試験の解析結果速報について
-
- 2017年05月29日 (PDF/155KB)研究開発
-
長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国食品医薬品局(FDA)の審査結果の受領について
-
- 2017年05月18日 (PDF/160KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会(ASCO)2017におけるデータ発表のお知らせ
-
- 2017年04月12日 (PDF/183KB)研究開発
-
ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の小児の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたフェーズ3試験結果の速報について
-
- 2017年04月06日 (PDF/154KB)研究開発
-
パーキンソン病治療剤「トレリーフ」のパーキンソニズムを伴うレビー小体型認知症患者を対象にしたフェーズ3試験の良好な解析結果速報について
-
- 2017年03月01日研究開発
-
「R&D説明会 動画配信」を掲載しました
-
- 2017年02月28日 (PDF/76KB)研究開発
-
非自己iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞厚生労働省による先駆け審査指定制度の指定について
-
- 2017年02月28日 (PDF/5,975KB)研究開発
-
R&D説明会資料を掲載しました
-
- 2017年01月23日 (PDF/178KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会 消化器癌シンポジウム(ASCO-GI)2017 において がん幹細胞性阻害剤ナパブカシンに関するデータを発表
-
- 2017年01月16日 (PDF/228KB)研究開発
-
米国の学会におけるドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の小児の注意欠如・多動症を対象とした臨床試験データ発表について
-
- 2017年01月16日 (PDF/225KB)研究開発
-
ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の成人の過食性障害および注意欠如・多動症を対象とした臨床試験結果の速報について
-
- 2016年11月04日 (PDF/182KB)研究開発
-
米国血液学会(ASH)におけるWT1がんペプチドワクチンDSP-7888のデータ発表のお知らせ
-
- 2016年10月14日 (PDF/197KB)研究開発
-
長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国FDAによる新薬承認申請受理について
-
- 2016年10月06日 (PDF/192KB)研究開発
-
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)におけるがん幹細胞性阻害剤ナパブカシンの進行性結腸直腸がんを対象とした国際共同フェーズ3試験(CO.23試験)に関する最終解析結果発表について
-
- 2016年09月21日 (PDF/217KB)研究開発
-
注意欠如・多動症(ADHD)治療剤として開発中のdasotraline(SEP-225289)の小児を対象としたフェーズ2/3試験結果の速報について
-
- 2016年08月01日 (PDF/202KB)研究開発
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国FDAへの新薬承認申請について
-
- 2016年07月26日 (PDF/356KB)研究開発
-
他家iPS細胞由来 網膜色素上皮細胞(RPE細胞)の移植前免疫反応検査法に関する共同研究開発を開始
-
- 2016年06月07日研究開発
-
ボストン・バイオメディカルのウェブサイトに、米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表したnapabucasin(BBI608)およびamcasertib(BBI503)に関するポスター資料を掲載しました
-
- 2016年05月19日 (PDF/230KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会(ASCO)における抗がん剤 napabucasin および amcasertib の複数のがん種に対するデータ発表のお知らせ
-
- 2016年04月28日 (PDF/215KB)研究開発
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の中等症から重症のCOPDを対象とした第Ⅲ相臨床試験における良好な結果について
-
- 2016年04月25日 (PDF/190KB)研究開発
-
2016年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
-
- 2016年04月11日 (PDF/321KB)研究開発
-
京都大学と大日本住友製薬の協働による革新的オンコロジー創薬・医学研究拠点(第2期「DSK プロジェクト」)実施のお知らせ
-
- 2016年01月26日 (PDF/196KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会 消化器癌シンポジウム(ASCO-GI)において抗がん剤Napabucasin(BBI608)の複数のがん種に対するデータを発表
-
- 2016年01月26日 (PDF/238KB)研究開発
-
注意欠如・多動症(ADHD)・過食性障害(BED)治療剤dasotraline(SEP-225289)の薬物乱用傾向に関する試験結果の科学誌掲載について
-
- 2015年12月28日 (PDF/5,055KB)研究開発
-
12月9日付けR&D説明会資料のスライドを差替えました(修正箇所:スライドP63およびP64のCTスキャンの図を削除)
-
- 2015年12月25日 (PDF/148KB)研究開発
-
公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の選考結果のお知らせ
-
- 2015年12月21日 (PDF/197KB)研究開発
-
脳梗塞治療剤SB623の北米第Ⅱb相臨床試験における被験者募集開始のお知らせ
-
- 2015年12月10日研究開発
-
「R&D説明会 動画配信」を掲載しました
-
- 2015年12月09日研究開発
-
R&D説明会資料を掲載しました
-
- 2015年12月01日 (PDF/479KB)研究開発
-
FOP変異型受容体を介して、アクチビンAがBMPシグナルを活性化する~FOPの異所性骨形成における新たなメカニズムを発見~
-
- 2015年07月24日 (PDF/225KB)研究開発
-
2015年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発)」採択~ヒトiPS細胞を用いたパーキンソン病に対する再生医療の実用化に向けた研究~
-
- 2015年07月06日 (PDF/394KB)研究開発
-
公募型オープンイノベーション活動「PRISM」開始のお知らせ
-
- 2015年06月17日 (PDF/153KB)研究開発
-
JCRファーマと大日本住友製薬のBBB通過技術を用いた脳神経領域におけるフィージビリティスタディ契約の締結のお知らせ
-
- 2015年06月02日 (PDF/262KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会(ASCO)において抗がん剤BBI608およびBBI503の複数のがん種に対するデータを発表
-
- 2015年05月20日 (PDF/209KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の大うつ(混合症状)を対象とした良好な試験結果について
-
- 2015年05月14日 (PDF/184KB)研究開発
-
米国臨床腫瘍学会(ASCO)における抗がん剤BBI608およびBBI503の複数のがん種に対するデータ発表のお知らせ
-
- 2015年04月24日 (PDF/151KB)研究開発
-
(続報)非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にした第Ⅲ相臨床試験(PASTEL試験)の解析結果について
-
- 2015年02月26日 (PDF/181KB)研究開発
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤として開発中のSUN-101の第Ⅲ相臨床試験開始のお知らせ
-
- 2015年01月08日 (PDF/196KB)研究開発
-
抗てんかん剤「APTIOM」の米国FDAによる部分てんかん発作の単剤療法に対する適応追加申請受理について
-
- 2014年12月25日 (PDF/201KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にした第Ⅲ相臨床試験(PASTEL試験)の解析結果の速報について
-
- 2014年12月12日 (PDF/211KB)研究開発
-
注意欠如・多動症(ADHD)治療剤として開発中のdasotraline(SEP-225289)に関する第Ⅱ相臨床試験データの発表について
-
- 2014年06月06日 (PDF/271KB)研究開発
-
抗がん剤BBI608およびBBI503の試験結果を米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表
-
- 2014年05月23日 (PDF/174KB)研究開発
-
抗がん剤BBI608の結腸直腸がんを対象にした第Ⅲ相国際共同治験について新規の患者登録中止のお知らせ
-
- 2014年05月15日 (PDF/255KB)研究開発
-
抗がん剤BBI608およびBBI503の米国臨床腫瘍学会(ASCO)における発表内容のお知らせ
-
- 2014年01月27日 (PDF/106KB)研究開発
-
新規結核ワクチンの共同開発契約締結のお知らせ
-
- 2014年01月27日 (PDF/165KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「ルラシドン」に関する欧州医薬品評価委員会(CHMP)の審査結果について
-
- 2013年12月25日 (PDF/119KB)研究開発
-
速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト」の「2型糖尿病」への効能・効果の一部変更承認申請について
-
- 2013年12月10日 (PDF/132KB)研究開発
-
抗てんかん剤「APTIOM」(エスリカルバゼピン酢酸塩)のてんかん(単剤治療)に関する第Ⅲ相臨床試験結果の発表について
-
- 2013年12月02日 (PDF/173KB)研究開発
-
ヘリオスと大日本住友製薬の再生・細胞医薬事業に関する提携のお知らせ~世界初のiPS細胞技術を用いた再生・細胞医薬事業に向けた共同開発~
-
- 2013年10月28日 (PDF/178KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンの台湾における販売許可申請について
-
- 2013年10月24日 (PDF/209KB)研究開発
-
経口血糖降下剤「メトグルコ錠」の2型糖尿病における小児の用法・用量の追加に関する申請について
-
- 2013年09月27日 (PDF/87KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「ブロナンセリン」(国内製品名:「ロナセン」)の中国における申請について
-
- 2013年09月19日 (PDF/128KB)研究開発
-
抗てんかん剤「エスリカルバゼピン酢酸塩」のカナダにおける承認申請の受理について
-
- 2013年09月18日 (PDF/131KB)研究開発
-
エスリカルバゼピン酢酸塩のてんかん(単剤治療)に関する第Ⅲ相臨床試験結果速報について
-
- 2013年08月06日 (PDF/197KB)研究開発
-
経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス安定性改善製剤の国内承認申請のお知らせ
-
- 2013年06月04日 (PDF/119KB)研究開発
-
BBI608の第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験(用量漸増試験)結果を米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表
-
- 2013年05月16日 (PDF/82KB)研究開発
-
BBI608の米国臨床腫瘍学会(ASCO)での発表内容に関するお知らせ
-
- 2013年05月09日 (PDF/77KB)研究開発
-
BBI608 の第Ⅰ相臨床試験データに関するASCO 年次総会での発表について
-
- 2013年04月15日 (PDF/85KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンのオーストラリアにおける販売許可申請について
-
- 2013年04月08日 (PDF/84KB)研究開発
-
がんペプチドワクチンに関する共同開発の終了について
-
- 2013年02月28日 (PDF/140KB)研究開発
-
抗てんかん剤「STEDESA」の承認再申請のFDAによる受理について
-
- 2013年01月25日 (PDF/94KB)研究開発
-
経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス 手根管症候群に対する効能追加の開発を中止
-
- 2013年01月22日 (PDF/93KB)研究開発
-
カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の化膿性髄膜炎に対する用法・用量の一部変更承認申請について
-
- 2012年10月31日 (PDF/134KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国FDAによる双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加申請受理について
-
- 2012年10月25日 (PDF/216KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンの欧州における販売許可申請について
-
- 2012年09月07日 (PDF/128KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加申請について
-
- 2012年09月05日 (PDF/146KB)研究開発
-
抗悪性腫瘍性抗生物質 アムルビシン塩酸塩(国内製品名:「カルセド」)の中国における申請について
-
- 2012年07月27日 (PDF/171KB)研究開発
-
世界初の統合失調症治療用テープ製剤の第Ⅱ相試験に着手
-
- 2012年04月24日 (PDF/186KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の双極Ⅰ型障害うつ対象の2本の第Ⅲ相試験(PREVAIL 1・2試験)の結果について
-
- 2012年04月17日 (PDF/192KB)研究開発
-
速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト錠」のビグアナイド系薬剤との併用療法及びチアゾリジン系薬剤との併用療法に関する効能追加申請について
-
- 2012年02月20日 (PDF/189KB)研究開発
-
持続性Ca拮抗薬「アムロジン錠/OD錠」 「高血圧症における小児の用法・用量」の追加適応の公知申請について
-
- 2011年12月05日 (PDF/144KB)研究開発
-
アメリカてんかん学会における「STEDESA™」の臨床試験データ発表について
-
- 2011年11月30日 (PDF/137KB)研究開発
-
高血圧症治療剤イルベサルタンとアムロジピンベシル酸塩の配合剤「DSP-8153」の製造販売承認申請について
-
- 2011年10月27日 (PDF/131KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の第Ⅲ相試験(PEARL 3試験)の継続投与試験の結果について
-
- 2011年08月24日 (PDF/161KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンのカナダにおける新薬承認申請受理のお知らせ
-
- 2011年06月07日 (PDF/113KB)研究開発
-
アポトーシス抑制因子に関する共同研究について
-
- 2011年06月07日 (PDF/149KB)研究開発
-
米国における「シクレソニドHFA」の新薬承認申請のFDAによる受理について
-
- 2011年06月01日 (PDF/98KB)研究開発
-
経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス 手根管症候群に対する効能追加について共同開発・販売契約を締結
-
- 2011年05月11日 (PDF/149KB)研究開発
-
糖尿病合併症治療剤ラニレスタットの国内後期第Ⅱ相試験結果について
-
- 2011年05月11日 (PDF/127KB)研究開発
-
非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にしたPan-Asia 試験の結果について
-
- 2011年04月25日 (PDF/223KB)研究開発
-
京都大学iPS 細胞研究所と大日本住友製薬 難治性希少疾患新規治療法の創成に関する共同研究について
-
- 2011年03月15日 (PDF/146KB)研究開発
-
京都大学と大日本住友製薬の協働による制がん研究拠点「悪性制御研究プロジェクト」(略称:DSK プロジェクト)実施のお知らせ
-
- 2011年01月25日 (PDF/132KB)研究開発
-
統合失調症治療剤「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の長期安全性第Ⅲ相試験完了について
-
- 2010年12月21日 (PDF/123KB)研究開発
-
がんペプチドワクチン「WT4869」の共同開発について
-
- 2010年11月02日 (PDF/126KB)研究開発
-
統合失調症治療剤「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の第Ⅲ相試験(PEARL 3試験)結果について
-
- 2010年07月01日 (PDF/148KB)研究開発
-
「オムナリスHFA」の季節性アレルギー性鼻炎における2本目のフェーズⅢ試験の解析結果速報について
-
- 2010年05月31日 (PDF/112KB)研究開発
-
カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の用法・用量の一部変更承認申請について
-
- 2010年05月06日 (PDF/120KB)研究開発
-
米国における抗てんかん剤「STEDESA」のFDA審査結果について
-
- 2010年03月11日 (PDF/127KB)研究開発
-
統合失調症治療剤「ルラシドン」の新薬承認申請のFDAによる受理について
-
- 2010年01月28日 (PDF/115KB)研究開発
-
STEDESAの承認審査終了予定日延期について
-
- 2010年01月05日 (PDF/138KB)研究開発
-
統合失調症治療剤「ルラシドン」のFDAへの新薬承認申請について
-
- 2009年08月26日 (PDF/242KB)研究開発
-
統合失調症治療剤「ルラシドン」の第Ⅲ相試験(PEARL 2試験)結果について
-
- 2009年06月12日 (PDF/1,180KB)研究開発
-
IR説明会「ルラシドンミーティング」資料(英文)を掲載しました
-
- 2009年06月04日 (PDF/163KB)研究開発
-
「ルラシドン」米国第Ⅱ相試験成績の医学雑誌掲載について
-
- 2009年05月21日 (PDF/177KB)研究開発
-
統合失調症治療剤「ルラシドン」の第III相試験結果について
-
- 2009年04月17日 (PDF/94KB)研究開発
-
認知症治療剤「AC-3933]の開発中止について
-
- 2008年10月23日 (PDF/142KB)研究開発
-
精神神経分野における創薬コンソーシアム「ネディック」設立について
-
- 2008年05月08日 (PDF/124KB)研究開発
-
アストラゼネカ社との共同研究から創製された新規アレルギー性疾患治療剤が臨床開発段階に移行
-
- 2008年04月17日 (PDF/91KB)研究開発
-
経口プロスタグランジンE1誘導体製剤 リマプロスト アルファデクス 頚椎症に対する効能追加の開発を中止
-
- 2007年03月28日研究開発
-
R&Dミーティング資料を掲載しました
-
- 2006年12月13日 (PDF/107KB)研究開発
-
統合失調症治療剤ルラシドン(SM-13496)の海外開発計画の変更について
-
- 2006年11月28日 (PDF/128KB)研究開発
-
不安・うつ病治療剤「AC-5216」の国内開発計画の見直しについて
-
- 2006年03月14日 (PDF/1,253KB)研究開発
-
R&Dミーティング資料を掲載しました
-
- 2005年12月06日 (PDF/18KB)研究開発
-
リマプロストの頚椎症に対する効能追加について共同開発・販売契約を締結