mainimage_pc

ワクチンの意義
正しく知ろうワクチンのこと Vol.1

私たちは子どもの頃から、さまざまなワクチンを接種して、感染症を予防しています。でも、感染症にならずに済むからこそ、ワクチンがどのぐらい役立っているのか、あまり実感がないかもしれませんね。ワクチンとは、いったいどんなものなのでしょうか?

あらかじめ接種することで感染症を防ぐ

感染症とは、病原体(ウイルスや細菌)が体の中に侵入し、体内で増加することにより発症する病気です。インフルエンザやCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)、結核など、さまざまな感染症があり、現れる症状もさまざま。重い症状が出る感染症や、後遺症が残ってしまう感染症もあります。また、自分がかかってしまうと、他人に移してしまうことも心配です。

こうした感染症を未然に防ぐために有効なのがワクチンです。
感染症にかかると、一度体の中に入ってきた病原体は排除すべきものとして記憶されるので、次に同じ病原体が体内に入ってきても、それらをすぐに攻撃するタンパク質(抗体)ができます。このしくみを「免疫」といいます。そのため、一度かかった感染症には、再度かかりにくくなったり、かかっても軽く済んだりします。

ワクチンは、このしくみを利用して、病原体に対する免疫をつくってくれます。ワクチンをあらかじめ接種しておくと、たとえ病原体が体内に侵入してきても、免疫によって体が守られるのです。

ワクチン接種→免疫獲得→病原体撃退

ワクチンは自分と社会を守るもの

ワクチンには、大きく分けて2つの意義があります。

1.自分を守るため

ワクチンを接種しなくても、実際に感染症にかかれば、その感染症に対する免疫がつくられます。そのため、「ワクチンを接種せず、自然にかかったほうがよいのでは?」という考えもあるようです。自然に感染することでも免疫はできますが、確実な治療法がない感染症もありますし、重い症状が出たり、合併症が起きてしまったり、後遺症が残ったりする場合もあります。したがって、ワクチンで予防できる感染症は、ワクチンを接種して予防することがベストだといえます。

2.社会を守るため

ワクチン接種を受けた人だけが守られるのではありません。周りの人たちに感染症をうつしてしまうリスクも少なくなります。アレルギーや病気などが理由でワクチン接種を受けられない人もいますし、対象年齢に届かなくて接種を受けられない子どももいます。周りの人がワクチンを接種することによって、こうした人たちを守ることもできます。

ワクチン接種を受ける人が増えるほど、一人ひとりが感染症から守られるだけでなく、感染症をうつしてしまう人も減っていくことになり、社会全体で感染症を減らすことにつながります。一定の割合以上の人が感染症に対する免疫を持つと、感染症が流行しなくなります。この状態を「集団免疫」と呼びます。

免疫のある人が少ない場合/免疫のある人が多い場合

国・地域によって必要なワクチンは異なる

接種すべきワクチンは国や地域によって異なります。なぜなら、流行している病気が国や地域ごとに異なるからです。

たとえば、蚊によってウイルスが運ばれることで感染し、発熱や吐き気などの症状が出る「黄熱」という感染症。日本国内で感染した人はいませんが、アフリカや中南米では感染するおそれがあるため、これらの地域に行く前には黄熱ワクチンを接種することがすすめられます。黄熱ワクチンを接種したという証明書がないと、入国できない国もあります。

海外に行く場合は、現地でどのような感染症が流行しているのか調べて、事前にワクチンを接種したほうがいいかどうか確認しましょう。そして、接種しておくべきワクチンがあれば、出国前に接種しておきましょう。

最新の情報は、検疫所や渡航先の大使館のWebサイトで調べることができるよ!

参考:厚生労働省検疫所FORTH
https://www.forth.go.jp/index.html

参考:厚生労働省検疫所FORTH
https://www.forth.go.jp/index.html

 

解説

定期接種と任意接種

日本で接種されているワクチンには、「定期接種」のワクチンと「任意接種」のワクチンがあるよ。どちらのワクチンも感染症から身を守るために大切だけど、接種にかかる費用などに違いがあるんだ。

定期接種:

予防接種法(予防接種に関する規則を決めた法律)で定められたワクチンを接種すること。住んでいる自治体で、決められた年齢の間に接種を受ければ、無料で受けることができるよ。子どものうちに誰もが接種すべきワクチンや、年を取ったときに受けておいたほうがいいワクチンが、定期接種に含まれているんだ。

任意接種:

予防接種法で定められておらず、希望者だけが受けるワクチン接種のこと。接種にかかる費用は、原則として接種を受ける人が負担するよ(自治体によっては、費用を一部または全部負担してもらえる場合も)。例えば、海外に行くときに受けておくべきワクチンは任意接種なんだ。また、定期接種のワクチンを受け忘れてしまって、決められた年齢以外で受ける場合も、任意接種として扱われるよ。

表

コラム

ワクチン接種の記録を
残しておこう

将来、医療や福祉、保育、教育関係の仕事をしたくて実習に参加するときや、海外留学のときなどに、ワクチン接種の記録が必要になる場合があります。受けておくべきワクチンを受けていないと、実習に参加できなかったり、留学が認められなかったりする場合もあります。

こうした場合に備えて、どのワクチンを接種したのか、母子手帳などに記録を残しておきましょう。記録があれば、必要なワクチンを接種しているかどうか、追加で接種すべきワクチンはないか、といったことがすぐに確認できるからです。記録が残っていないと、接種を受けていないとみなされてしまうことも。「小さいときに受けたはず……」と記憶に頼るのではなく、必ず記録しておくようにしましょう。

ワクチン手帳

こうした場合に備えて、どのワクチンを接種したのか、母子手帳などに記録を残しておきましょう。記録があれば、必要なワクチンを接種しているかどうか、追加で接種すべきワクチンはないか、といったことがすぐに確認できるからです。記録が残っていないと、接種を受けていないとみなされてしまうことも。「小さいときに受けたはず……」と記憶に頼るのではなく、必ず記録しておくようにしましょう。

監修:加藤哲太(日本くすり教育研究所代表)