住友ファーマとは
人々の健康で豊かな生活につなげる
私たちの今日の挑戦
フィロソフィ
フィロソフィ
住友ファーマグループは、約400年の歴史をもつ住友グループの一員です。
「住友の事業精神」のもと、企業価値の向上に努めるとともに社会課題の解決に貢献します。
※住友の歴史と事業精神については、住友グループ広報委員会のウェブサイトをご覧ください。
理念人々の健康で豊かな生活のために、
研究開発を基盤とした新たな価値の創造により、広く社会に貢献する
理念
バリュー
- バリュー
- ● Patient First
- ● Always with Integrity
- ● One Diverse Team
理念
行動宣言
- 1. "Innovation today, healthier tomorrows" の実現に取り組みます世界の人々がより健やかに自分らしく過ごせるよう、つねに新たな変革を自らに課し、顧客視点に立ったイノベーションの実現にスピードをもって挑みつづけます。
-
2. 誠実な企業活動を行います法令を遵守し、高い倫理観を持って透明かつ公正な企業活動を行います。
市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力および団体との関係遮断を徹底します。 -
3.
積極的な情報開示と適正な情報管理を行います社会に向けて適時適切、公正な情報開示を行います。
企業活動を通じて得た個人情報や顧客情報を適正に保護・管理します。 -
4. 自らの能力を高め、協働します健康と安全に配慮した働きやすい職場環境をつくり、互いに多様性・人格・個性を尊重して協働します。
自らの能力を向上させ、成果創出に向けて発揮します。
会社は能力開発の機会を提供します。 -
5. 人権を尊重します全ての人々の人権を尊重して企業活動を行います。
サプライヤーを含むビジネスパートナーやその他の関係者に対して、人権の尊重を働きかけていきます。 - 6. 地球環境問題に積極的に取り組みます企業活動のすべての場面において、環境に配慮して行動します。
-
7. 社会との調和を図りますステークホルダーとの対話を重視し、持続可能な社会の実現に貢献する取組を推進します。
各国・地域の文化や慣習を尊重し、企業活動を通じて地域社会の発展に寄与します。
理念
スローガン
スローガン
"Innovation today, healthier
tomorrows"には、従業員一人ひとりが、つねに自らの変革(=Innovation)を追求しながら、新たな発想や高い研究開発力により革新的な医薬品と医療ソリューションを社会に届けることで、患者の皆さまとそのご家族が、より健やかに自分らしく(=healthier)過ごせる日々を実現したいという、私たちの強い意志が込められており、理念を端的に表しています。
● 2つの重点疾患領域とその他領域における特徴ある研究開発力
当社グループは、アンメット・メディカル・ニーズが高い精神神経領域およびがん領域を重点疾患領域とし、これまで紡ぎあげてきた当社グループの経験と知識を最大限生かせるこれらの領域において、引き続き、医薬品、再生・細胞医薬、非医薬等の研究開発に積極的に取り組みます。
また、その他領域においても保有アセットを生かし、確かな価値を患者さんに届けるべく、着実な研究開発を推進します。
強み
人材
● 個々の従業員の能力を生かす仕組みと優れた人材
- 専門性をもとに成果創出力の高い人材を活用するプロフェッショナル人事制度
-
専門性をもとに成果創出力を高めた人材の最大活用により、強い企業文化の構築につなげていくことを目的として、プロフェッショナル人事制度を設けています。
従来のキャリアパスであったプロフェッショナルマネージャー(PM)職に加え、専門性に根ざした個としての成果創出能力が高い社員をプロフェッショナルコントリビューター(PC)職として任用しています。幹部社員をはじめ、若手社員の意識改革を促進し、組織と個の両面で成果創出を図っています。そのPC職は約40名います。 - 研究開発力(技術・知能・ノウハウ)に優れた人材
- 個々の能力を高めるための全社的教育プログラムを実施し、プロフェッショナルな社員を育成しています。高度な専門性を有する研究開発人材については、若手社員を積極的にプロジェクトリーダーへ任用し、育成を図っています。
- 会社への満足度が高く、誠実で優秀な人材
- エンゲージメントスコアは59.0と高く(他社平均50.0)、従業員が当社に働きがいを感じていることが全ての従業員を対象に実施している意識調査でわかりました。
- さらなる人材強化を目指す取り組み
- 将来の経営者や幹部候補人材を養成するため、選抜型教育研修プログラム「SMP Academy」を運営し、能力ステージにあわせて経営リテラシーの醸成や課題解決力・戦略形成能力の強化等を図っています。また、多様な人材の活躍の機会を平等に提供していくことが重要だと考え、ダイバーシティ&インクルージョンを推進していきます。
強み
基盤
● 日本、北米、中国・アジアにおいて、現地本社機能・販売機能・開発機能など強固な基盤を有しています
-
日本
精神神経領域に加えて、糖尿病領域、レアディジーズ領域に注力しています。
-
北米
2023年7月にグループ会社再編により統合したスミトモファーマ・アメリカ・インクが医療用医薬品の研究 開発、製造および販売を行っています。
-
中国
住友制葯(蘇州)有限公司が医療用医薬品の製造(小分包装)および販売を行っています。
感染症領域や精神神経領域に注力しています。 -
アジア
シンガポールにおける子会社の機能強化を実施し、タイ、台湾、マレーシアに現地法人設立
-
欧州その他
パートナー企業との連携
事業内容

日本はもちろん世界の方々に革新的で有用な医薬品をお届けするため、新薬の研究開発に全力を注ぐとともに、顧客満足度の向上を目指して、医薬品の情報提供活動を行っています。
また、医薬品以外の新たなヘルスケアソリューションの提供を目指すフロンティア事業を展開しています。
事業内容へ目指す未来
変わりゆくヘルスケア領域での社会の課題を解決する企業として、2033年の「グローバル・スペシャライズド・プレーヤー」の地位確立を目指します。