• 組織変更および人事異動のお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 業績予想の修正および譲渡益の計上に関するお知らせ
  • 当社単体決算(日本基準)における関係会社貸倒引当金戻入額の計上に関するお知らせ
  • 執行役員の担当業務の変更および人事異動のお知らせ
  • 役員報酬の減額に関するお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • アジア事業の会社分割(簡易吸収分割)ならびに丸紅グローバルファーマ株式会社との株式譲渡契約および株主間契約締結のお知らせ
  • 公益財団法人てんかん治療研究振興財団 2025年度助成対象者、研究褒賞受賞者および研究功労賞受賞者決定のお知らせ
  • 監査等委員会設置会社への移行に関するお知らせ
  • 子会社の株式譲渡に関するお知らせ
  • シンジケートローンによる既存借入金のリファイナンスに関するお知らせ
  • 「健康経営優良法人(大規模法人部門(ホワイト500))」に9年連続で認定
  • 役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 当社親会社による新中期経営計画(2025~2027年度)発表について
  • 当社グループ内の資本再編のお知らせ
  • CDP2024「気候変動」分野において最高評価となるAリストに選定
  • 社長会見・記者懇談会資料(2025年2月4日開催)を掲載
  • 「2024年度(2025年3月期)第3四半期決算説明会 音声配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2024年度(2025年3月期)第3四半期決算 決算説明会資料
  • 2024年度(2025年3月期)第3四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2025年3月期第3四半期 決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート2024 環境保全活動、社会貢献活動」を掲載
  • 持効性抗精神病剤「ゼプリオン」及び「ゼプリオンTRI」の日本における販売提携に関する契約締結のお知らせ
  • 組織変更および人事異動のお知らせ
  • 奨学寄付(SMP研究サポート)終了について
  • 「GEMTESA」の米国における薬物治療中の前立腺肥大症を伴う過活動膀胱の適応追加承認取得について
  • 物流業務に関する委受託契約締結について
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 「再生・細胞医薬事業の合弁会社 RACTHERA設立に関する説明会 動画配信」を掲載
  • 人事異動のお知らせ
  • 住友ファーマ 再生・細胞医薬事業の合弁会社RACTHERA設立に関する説明会資料
  • 住友化学 再生・細胞医薬事業の合弁会社RACTHERA設立に関する説明会資料
  • 再生・細胞医薬事業の合弁会社設立について
  • 再生・細胞医薬事業の会社分割(簡易吸収分割)および 子会社の株式譲渡に関するお知らせ
  • 米国血液学会(ASH)2024における開発中の抗がん剤nuvisertib(TP-3654)およびenzomenib(DSP-5336)に関する最新の臨床データ発表のお知らせ
  • 「第205期 中間株主通信(2024年4月1日~2024年9月30日)」を掲載
  • 官報に掲載されている吸収分割公告について
  • 米国における「他家iPS 細胞由来網膜シート(立体網膜)を用いた網膜色素変性治療」に関するフェーズ1/2 試験開始のお知らせ
  • LGBTQに関する取組を評価する「PRIDE指標」で5年連続「ゴールド」を受賞
  • 米国血液学会(ASH)2024における開発中の抗がん剤nuvisertib(TP-3654)およびenzomenib(DSP-5336)に関する臨床データ発表のお知らせ
  • 「半期報告書」を掲載
  • 「2024年度(2025年3月期)第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 当社子会社による東京都および東京都健康長寿医療センターとの高齢者の健康増進事業に関する協定の締結について
  • 2024年度(2025年3月期)第2四半期決算 決算説明会資料
  • 2024年度(2025年3月期)第2四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2025年3月期第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • (開示事項の経過)事業構造改革に伴う早期退職者募集の結果に関するお知らせ
  • 金融費用(為替差損)の計上に関するお知らせ
  • 再生・細胞医薬分野のCDMO事業会社の出資比率変更について
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.14」を掲載
  • 執行役員の異動のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • GPIFが採用するESG投資指数の構成銘柄のうち5つに選定
  • 人事異動のお知らせ
  • 社長会見・記者懇談会資料(2024年8月8日開催)を掲載
  • 2型糖尿病治療剤「ツイミーグ」の国内での製造販売後臨床試験の解析結果の速報について
  • 他家iPS細胞由来網膜⾊素上⽪細胞のフェーズ1/2試験における最初の被験者への移植のお知らせ
  • 「2024年度(2025年3月期)第1四半期決算説明会 音声配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2024年度(2025年3月期)第1四半期決算 決算説明会資料
  • 2024年度(2025年3月期)第1四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2025年3月期第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 事業構造改革に伴う早期退職者募集に関するお知らせ
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 開発中の抗がん剤DSP-5336について米国食品医薬品局(FDA)よりファストトラック指定の受領のお知らせ
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.13」
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第204期 有価証券報告書」を掲載
  • 「第204期定時株主総会 決議通知」を掲載
  • 「第204期定時株主総会 事業報告動画配信」を掲載
  • 欧州血液学会(EHA)2024における開発中の抗がん剤DSP-5336に関する新規の臨床データ発表のお知らせ
  • 組織変更、執行役員の担当業務の変更および人事異動のお知らせ
  • 裁定請求事案の終結に関するお知らせ
  • 「第204期定時株主総会 招集通知」を掲載
  • 「2023年度(2024年3⽉期)決算説明会 動画配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 代表取締役(社長交代含む)を含む取締役および執行役員の異動ならびに執行役員の担当業務の変更のお知らせ
  • 2023年度(2024年3⽉期)決算 決算説明会資料
  • 2023年度(2024年3月期)決算(IFRS)補足資料
  • 2024年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 役員報酬の減額に関するお知らせ
  • 新規ユニバーサルインフルエンザワクチン候補製剤の臨床試験(フェーズ1試験)開始について
  • ビベグロンの前立腺肥大症を伴う過活動膀胱を対象とした米国食品医薬品局(FDA)への適応追加申請の受理について
  • フロンティア事業の会社分割(簡易吸収分割)および当社完全子会社における事業譲受に関するお知らせ
  • 「2023年度業績予想の修正、2024年度業績見通しに関する説明会 音声配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2023年度業績予想の修正、2024年度業績⾒通しに関する説明会資料(2024年5月1日開催)
  • 2024年3月期業績予想の修正ならびに2025年3月期業績見通しおよび配当予想に関するお知らせ
  • 減損損失、事業構造改善費用および金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 当社単体決算(日本基準)における関係会社株式評価損等の計上に関するお知らせ
  • 中国における貿易会社設立に関するお知らせ
  • 国土強靭化貢献団体認証「レジリエンス認証」を取得
  • 台湾東部沖地震による被害に対する義援金について
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 政策保有株式の売却に関するお知らせ
  • 公益財団法人てんかん治療研究振興財団 2024年度助成対象者、研究褒賞受賞者および研究功労賞受賞者決定のお知らせ
  • 米国における「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療」に関する企業治験開始のお知らせ
  • 米国連結子会社の持分譲渡に関するお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • 精神神経領域で開発中のウロタロントを含む4つの新薬候補化合物について全世界を対象とした開発および販売提携に関するライセンス契約改定のお知らせ
  • 「健康経営優良法人(大規模法人部門(ホワイト500))」に8年連続で認定
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 米国連結子会社における人員削減等の合理化に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート2023 環境保全活動」を掲載
  • 社長会見・記者懇談会資料(2024年2月5日開催)を掲載
  • 「四半期報告書 - 第204期 第3四半期(2023年10月1日 - 2023年12月31日)」を掲載
  • 「2023年度(2024年3月期)第3四半期決算説明会 音声配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2023年度(2024年3⽉期)第3四半期決算 決算説明会資料
  • 2023年度(2024年3月期)第3四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2024年3月期第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 事業構造改善費用の計上に関するお知らせ
  • 令和6年能登半島地震による被害に対する義援金について
  • 米国における「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療」に関する医師主導治験開始のお知らせ
  • 日興アイ・アール「2023年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」の 「総合部門」および「業種別部門(医薬品)」の2部門で「最優秀サイト」を受賞
  • キャリア教育に関する取組を評価する経済産業省主催「第13回キャリア教育アワード」にて優秀賞を受賞
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.12」を掲載
  • 人事異動のお知らせ
  • 米国血液学会(ASH)2023における開発中の抗がん剤DSP-5336に関する有望な新規の臨床データ発表のお知らせ
  • 「iPS細胞由来網膜シート移植後2年の細胞生着および安全性を確認」に関する神戸市立神戸アイセンター病院の発表について
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のゾニサミドOD錠TRE「SMPP」に関する薬価収載および発売日のお知らせ
  • 「ファクトブック2023 ver.2」を掲載
  • 「第204期 中間株主通信」を掲載
  • 中国における市中肺炎治療剤「XENLETA」(lefamulin acetate)の承認について
  • 鈴鹿工場におけるPTP包装廃材の再資源化に関する取組のお知らせ
  • SBT(Science Based Targets)イニシアチブの認定を取得
  • LGBTQに関する取組を評価する「PRIDE指標」で4年連続「ゴールド」を受賞
  • 米国血液学会(ASH)2023における開発中の抗がん剤TP-3654およびDSP-5336に関する臨床データ発表のお知らせ
  • 「四半期報告書 - 第204期 第2四半期(2023年7月1日 - 2023年9月30日)」を掲載
  • 「2023年度(2024年3月期)第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.11」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2023年度(2024年3⽉期)第2四半期決算 決算説明会資料
  • 2023年度(2024年3月期)第2四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2024年3月期第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 事業構造改善費用の計上に関するお知らせ
  • 神経障害性疼痛治療剤として開発中のDSP-3905に対するAlphaNavi Pharmaによるオプション権行使について
  • 進行性前立腺がん治療剤「ORGOVYX」(レルゴリクス)のカナダにおける承認取得について
  • 子宮筋腫・子宮内膜症治療剤「MYFEMBREE」のカナダにおける承認取得について
  • フロンティア事業 DemoDay2023(2023年8月24日開催)の各製品紹介資料および動画を掲載
  • 人事異動のお知らせ
  • 愛媛大学と住友ファーマによる新規マラリア発病阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.10」を掲載
  • 「統合報告書2023(2023年3月期)」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • ビベグロンの前立腺肥大症を伴う過活動膀胱を対象としたフェーズ3試験の良好な解析結果の速報について
  • 人事異動のお知らせ
  • 欧州の連結子会社の商号変更に関するお知らせ
  • GPIFが採用するESG投資指数の構成銘柄のうち5つに選定
  • 「四半期報告書 - 第204期 第1四半期(2023年4月1日 - 2023年6月30日)」を掲載
  • 社長会見・記者懇談会資料(2023年8月2日開催)を掲載
  • 「2023年度(2024年3月期)第1四半期決算説明会 音声配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2023年度(2024年3月期)第1四半期決算 決算説明会資料
  • 2023年度(2024年3月期)第1四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2024年3月期第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 事業構造改善費用の計上に関するお知らせ
  • ulotarontの統合失調症を対象としたフェーズ3試験(DIAMOND 1試験およびDIAMOND 2試験)の解析結果の速報について
  • 米国グループ会社の再編完了およびSumitomo Pharma America, Inc.発足のお知らせ
  • 執行役員の異動に関するお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 新規ユニバーサルインフルエンザワクチン候補製剤の作用メカニズムを解明
  • 「第203期 有価証券報告書」を掲載
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「ファクトブック2023」を掲載
  • 「第203期定時株主総会 決議通知」を掲載
  • 旧 大日本製薬株式会社 元代表取締役会長・社長 渡守武 健 「お別れの会」のお知らせ
  • 他家iPS細胞由来網膜⾊素上⽪細胞のフェーズ1/2試験の開始について
  • 「第203期定時株主総会 事業報告動画配信」を掲載
  • 連結子会社の商号変更に関するお知らせ
  • 北里研究所と住友ファーマとの共同研究 カルバペネム耐性菌感染症治療薬KSP-1007/メロペネムに関するデータを米国微生物学会(ASM Microbe 2023)において発表
  • 欧州血液学会(EHA)2023における開発中の抗がん剤TP-3654のフェーズ1/2試験に関するデータ発表のお知らせ
  • ヒトES細胞およびヒトiPS細胞から下垂体ホルモン産生細胞を高効率かつ高純度で作製する方法を開発 ~再生医療の実現に向けて~
  • 執行役員の担当業務の変更および人事異動のお知らせ
  • 住友ファーマにおける生成AIを用いたチャットツールの全社運用開始のお知らせ
  • 連結子会社住友ファーマアニマルヘルスの株式譲渡に関する手続きの完了について
  • 「第203期定時株主総会 招集通知」を掲載
  • 他家iPS細胞由来網膜色素上皮細胞のフェーズ1/2試験の治験計画届出書の提出
  • 「2022年度(2023年3月期)決算説明会 音声配信」を掲載
  • 2022年度(2023年3⽉期) 決算説明会資料
  • 2022年度(2023年3月期)決算(IFRS)補足資料
  • 2023年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 監査役の異動および人事異動のお知らせ
  • 「中期経営計画2027 説明会 動画配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 中期経営計画2027説明会資料
  • 中期経営計画2027(2023~2027 年度)の策定について
  • 2024年3月期配当予想および役員報酬の減額に関するお知らせ
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 当社単体決算(日本基準)における関係会社株式評価損等の計上に関するお知らせ
  • 住友ファーマ コーポレートサイト リニューアルのお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • うつ病検出・重症度評価支援プログラム「SWIFT」(仮称)が厚生労働省による初めてのプログラム医療機器の優先審査対象品目に指定
  • 日本製薬医学会(JAPhMed)よりメディカル・サイエンス・リエゾン(MSL)認定制度に対する認証を取得
  • 遺伝子組換えムコ多糖症 II 型治療剤「イズカーゴ点滴静注用10mg」の日本における共同プロモーションに関する契約締結のお知らせ
  • 米国グループ会社の再編に関するお知らせ
  • 2023年度助成対象者、研究褒賞受賞者および研究功労賞受賞者決定のお知らせ
  • (開示事項の経過)連結子会社住友ファーマフード&ケミカルの株式譲渡に関する手続きの完了について
  • 住友ファーマと国立国際医療研究センター、薬剤耐性(AMR)対策と抗菌薬適正使用の実現に向けた国際研究の共同プロジェクト(第2回)をベトナムで開始
  • 「臨時報告書」を掲載
  • (開示事項の経過)完全子会社スミトバント社による連結子会社マイオバント社の完全子会社化に関する手続きの完了について
  • 「健康経営優良法人(大規模法人部門(ホワイト500))」に7 年連続で認定
  • 過活動膀胱治療剤「ビベグロン」の台湾等におけるライセンス契約締結のお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 減損損失の計上および配当予想の修正に関するお知らせ
  • 組織変更、執行役員の担当業務の変更および人事異動のお知らせ
  • トルコ・シリア地震による被害に対する義援金について
  • 社長会見・記者懇談会資料(2023年2月8日開催)を掲載
  • 「2022年度(2023年3月期)第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 2022年度(2023年3月期)第3四半期決算カンファレンスコール 説明資料
  • 2022年度(2023年3月期)第3四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2023年3月期第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 金融費用(為替差損)の計上に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート2022 社会貢献活動 Vol.1」を掲載
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート2022 次世代育成支援 Vol.4」を掲載
  • 連結子会社住友ファーマアニマルヘルスの株式譲渡に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.8」を掲載
  • 「健康白書2021」を掲載
  • Woodward Pharma社への「ルネスタ」譲渡に関するお知らせ
  • 「ESG説明会(意見交換会) 動画配信」を掲載
  • ESG説明会(意見交換会)資料
  • 連結子会社(孫会社)間の合併に関するお知らせ
  • 「ファクトブック2022 ver.2」を掲載
  • 「第203期 中間株主通信」を掲載
  • 連結子会社住友ファーマフード&ケミカルの株式譲渡に関するお知らせ
  • GARDPと住友ファーマ、化合物の抗菌活性試験実施に関する契約を締結
  • LGBTQに関する取り組みを評価する「PRIDE指標」で3年連続「ゴールド」を受賞
  • 「四半期報告書 - 第203期 第2四半期(2022年7月1日 - 2022年9月30日)」を掲載
  • 「2023年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2022年度(2023年3⽉期)第2四半期決算説明会資料
  • 2022年度(2023年3月期)第2四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2023年3月期第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.7」を掲載
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • (開示事項の経過)完全子会社スミトバント社による連結子会社マイオバント社の完全子会社化に関する契約締結について
  • Lupin 社への「ブロバナ」および「ゾペネックスHFA」販売権譲渡に関するお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 減損損失の計上に関するお知らせ
  • 完全子会社スミトバント社による連結子会社マイオバント社の発行済株式取得の提案について
  • 「MELTz手指運動リハビリテーションシステム」の販売提携契約締結および新発売のお知らせ
  • 北里研究所と住友ファーマとの共同研究 カルバペネム耐性菌感染症治療薬KSP-1007/メロペネム配合剤の Qualified Infectious Disease Product (QIDP)/Fast Track 指定
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」の用途特許に関する米国特許商標庁の決定の取り消しを求める控訴の提起について
  • ビグアナイド系経口血糖降下剤「メトグルコ」の不妊治療の効能・効果を追加する一部変更承認取得について
  • 「株主総会資料の電子提供制度に関するお知らせ」を掲載
  • 人事異動のお知らせ
  • GPIFが国内株式を対象として採用する5つのESG投資指数の構成銘柄に選定
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.6」を掲載
  • 「統合報告書2022(2022年3月期)」を掲載
  • 記者懇談会・社長会見資料(2022年8月9日開催)を掲載
  • 「MYFEMBREE」の米国における子宮内膜症に対する適応追加承認取得について
  • GLP-1受容体作動薬「トルリシティ皮下注0.75mgアテオス」 販売提携終了のお知らせ
  • 「四半期報告書 - 第203期 第1四半期(2022年4月1日 - 2022年6月30日)」を掲載
  • 「2022年度(2023年3月期)第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 2022年度(2023年3月期)第1四半期決算カンファレンスコール 説明資料
  • 2022年度(2023年3月期)第1四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2023年3月期第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 金融収益(為替差益)の計上に関するお知らせ
  • 東京本社移転のお知らせ
  • ビベグロンの過活動膀胱を対象とした欧州における独占的販売ライセンス契約締結のお知らせ
  • 「ファクトブック2022」を掲載
  • (開示事項の経過)中国における持株会社設立に関するお知らせ
  • 「臨時報告書」を掲載
  • 「第202期 有価証券報告書」を掲載
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第202期定時株主総会 動画配信」を掲載
  • 「第202期定時株主総会 決議通知」を掲載
  • 子宮筋腫治療剤「MYFEMBREE」の添付文書改訂に関する米国食品医薬品局(FDA)への申請の受理について
  • 「第202期定時株主総会 招集通知」を掲載
  • 「2022年3月期 決算説明会 動画配信」を掲載
  • 2021年度(2022年3⽉期) 決算説明会資料
  • 2021年度(2022年3月期)決算(IFRS)補足資料
  • 2022年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 取締役および監査役の異動のお知らせ
  • 前立腺がん治療剤「ORGOVYX」(レルゴリクス)の欧州における独占的販売ライセンス契約締結のお知らせ
  • マイフェンブリーの子宮内膜症を対象とした適応追加申請の米国食品医薬品局(FDA)による審査期間延長について
  • 選択的オレキシン2受容体作動薬(DSP-0187)の独占的ライセンス契約締結のお知らせ
  • 前立腺がん治療剤「ORGOVYX」(レルゴリクス)の欧州における承認取得について
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 2022年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の募集を開始
  • 米国における細胞製品製造施設の建設について
  • マイフェンブリーの子宮内膜症を対象とした適応追加申請に関する米国食品医薬品局(FDA)からの通知書受領について
  • 鈴鹿工場で購入する電力の100%再生可能エネルギー化について
  • 当社単体決算(日本基準)における投資有価証券評価損の計上に関するお知らせ
  • 商号の変更のお知らせ
  • 2022年度助成対象者、研究褒賞受賞者および研究功労賞受賞者決定のお知らせ
  • 急性⽩⾎病治療薬として創製された新薬候補化合物のフェーズ1/2試験を開始
  • 中国における持株会社設立に関するお知らせ
  • ビグアナイド系経口血糖降下剤「メトグルコ」の不妊治療に関する追加適応の公知申請について
  • ウクライナへの物資支援のお知らせ
  • 人権の尊重に関する基本方針制定のお知らせ
  • 株式会社Aikomiへの追加出資のお知らせ
  • 「健康経営優良法人(大規模法人部門(ホワイト500))」に6年連続で認定
  • 当社親会社による新中期経営計画(2022~2024年度)発表について
  • 代表取締役を含む役員・執行役員の異動、組織変更および人事異動のお知らせ
  • 遺伝子組換えファブリー病治療剤アガルシダーゼ ベータBS点滴静注「JCR」の日本における販売提携に関する契約締結のお知らせ
  • ブタ腎臓移植は、胎仔腎臓の方が拒絶反応が弱い 〜サルを用いた世界初の証明〜
  • 進行性前立腺がんを対象とした「ORGOVYX」(レルゴリクス)に対する欧州医薬品評価委員会(CHMP)からの承認勧告について
  • 記者懇談会・社長会見資料(2022年2月7日開催)を掲載
  • 当社連結子会社のS-RACMO株式会社による再生・細胞医薬製造施設の稼働について
  • 「2022年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 2021年度(2022年3⽉期) 第3四半期決算カンファレンスコール 説明資料
  • 2021年度(2022年3月期) 第3四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2022年3月期 第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート 2021 社員ボランティア Vol.2」を掲載
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.5」を掲載
  • 機能性の高い移植用網膜組織の開発 -遺伝子改変ヒトES細胞を用いた未熟網膜組織の移植-
  • 北里研究所と大日本住友製薬との共同研究 カルバペネム耐性菌感染症治療薬として創製された新薬候補化合物のフェーズ1 試験を開始
  • 株式会社リニカルへの不正アクセスに関するお知らせ
  • 開発中のがんワクチンDSP-7888の膠芽腫を対象としたフェーズ3 試験の中止について
  • 「ESG説明会(意見交換会) 動画配信」を掲載
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」の用途特許に関するInter Partes Review に対する米国特許商標庁の決定について
  • ESG説明会(意見交換会)資料
  • マレーシアにおける現地法人設立のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 正しく知ろう ワクチンのこと」を掲載
  • 新市場区分における「プライム市場」選択申請に関するお知らせ
  • 「第202期 中間株主通信」を掲載
  • 「ファクトブック2021 ver.2」を掲載
  • α-ガラクトシダーゼ酵素製剤「リプレガル点滴静注用3.5mg」の製造販売承認の承継および販売移管について
  • LGBTQ に関する取り組みを評価する「PRIDE 指標」で2 年連続「ゴールド」を受賞
  • DX特設サイト 「大日本住友製薬がDXで挑戦する領域」を掲載
  • 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同表明
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.4」を掲載
  • 「2022年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載
  • 2021年度(2022年3⽉期)第2四半期決算説明会資料
  • 2021年度(2022年3月期)第2四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2022年3月期 第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 社交不安障害、全般不安障害および大うつ病性障害を対象としたVRコンテンツの共同開発および販売提携のお知らせ
  • 小児先天性無胸腺症の免疫再構築を適応症とした再生医療に使用される 「RETHYMIC」の米国における承認取得について
  • 「フロンティア事業テーマ別説明会 -FBO Showcase- 動画配信」を掲載
  • 精神神経領域で開発中の4つの新薬候補化合物について全世界を対象とした開発および販売提携のお知らせ
  • 「統合報告書2021(2021年3月期)」を掲載
  • 「フロンティア事業説明会 -FBO Showcase- 動画配信」を掲載
  • 2 型糖尿病治療剤「ツイミーグ」の国内における新発売のお知らせ
  • マイフェンブリーの子宮内膜症を対象としたFDA への適応追加申請の受理について
  • フロンティア事業説明会 -FBO Showcase- 資料を掲載
  • 難聴者のコミュニケーションを支援するスマートグラスに関する共同研究開発契約の締結について
  • アポモルヒネ舌下投与フィルム製剤のパーキンソン病に伴うオフ症状を対象とした欧州における独占的販売ライセンス契約の締結について
  • ベトナムにおける駐在員事務所開設のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.3」を掲載
  • 欧州子会社の株式譲渡に関するお知らせ
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • ESG投資指数「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」に継続採用
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 「2022年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 2021年度(2022年3⽉期)第1四半期決算カンファレンスコール 説明資料
  • 2021年度(2022年3月期)第1四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2022年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイドVol.7」を掲載
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 子宮筋腫治療剤「RYEQO」(レルゴリクス配合剤)の欧州における承認取得について
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • すこやかコンパスのキービジュアルを変更
  • 「ファクトブック2021」を掲載
  • 「第201期 有価証券報告書」を掲載
  • 「第201期定時株主総会 動画配信」を掲載
  • 「第201期 株主通信」を掲載
  • 社名変更ムービー公開のお知らせ
  • 「第201期定時株主総会 決議通知」を掲載
  • 支配株主等に関する事項について
  • 2型糖尿病治療剤「ツイミーグ」の製造販売承認取得について
  • 株主総会における新型コロナウイルス対応(事前質問受付を含む)について(6月21日更新)
  • 新型コロナウイルスのワクチン大規模接種に関する大阪府薬剤師会への協力について
  • 「第201期定時株主総会 事業報告動画配信」を掲載
  • オンライン専任MR の「大日本住友 オンラインMR」への名称変更に関するお知らせ
  • 新規抗うつ・抗不安薬候補化合物「NC-2800」の共同研究開発契約およびオプション契約締結に関するお知らせ
  • 「DX 注目企業2021」に2 年連続で選定および「DX 認定事業者」の認定取得について
  • 先日の記事について
  • 米国初の1 日1 回投与である子宮筋腫治療剤「MYFEMBREE」の米国における承認取得について
  • 「第201期定時株主総会 招集通知」を掲載
  • 株主総会における新型コロナウイルス対応(事前質問受付を含む)について
  • 子宮筋腫を対象とした「RYEQO」(レルゴリクス配合剤)に対する欧州医薬品評価委員会(CHMP)からの承認勧告について
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 「2020年度(2021年3⽉期)決算および中期経営計画2022改定に関する説明会 動画配信」を掲載
  • 2020年度(2021年3⽉期)決算および中期経営計画2022改定に関する説明会資料
  • 2020年度(2021年3月期)決算(IFRS)補足資料
  • 2021年3月期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 中期経営計画2022(2018~2022 年度)の見直しについて
  • 商号の変更および定款一部変更に関するお知らせ
  • 東京本社の移転のお知らせ
  • 取締役および監査役の異動のお知らせ
  • 環境基本方針改定のお知らせ
  • 2021年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の募集を開始
  • 中国等においてSinovantが有する開発化合物の権利の譲受けについて
  • 連結子会社エンジバント社が開発中のファーバー病治療剤RVT-801のAceragen社への譲渡に関するお知らせ
  • Roivant Sciencesとの合併を目指す特別買収目的会社への出資について
  • 小児先天性無胸腺症を対象としたRVT-802のFDAへの再申請について
  • 当社連結子会社のS-RACMO株式会社による角膜内皮細胞の製造および製法開発の受託について
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • Facebook 大日本住友製薬 公式アカウント開設のお知らせ
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 米国における過活動膀胱治療剤「GEMTESA」(ビベグロン)の新発売のお知らせ
  • 「知財功労賞」初受賞のお知らせ
  • XRの医療応用に関する情報発信およびVRを活用した新たな情報提供活動開始に関するお知らせ
  • 2021年度助成対象者、研究褒賞受賞者および研究功労賞受賞者決定のお知らせ
  • 愛媛大学と大日本住友製薬による新規マラリア感染阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート 次世代育成支援Vol.3」を掲載
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部 Vol.2」を掲載
  • 連結子会社ユーロバント社の完全子会社化の完了について
  • レルゴリクスの進行性前立腺がんを適応症とした欧州医薬品庁への販売承認申請の受理について
  • 「スミトバント説明会 動画配信」を掲載
  • 非定型抗精神病薬「ロナセン錠/散」の統合失調症における小児の用法・用量の追加に関する一部変更承認取得について
  • スミトバント説明会資料を掲載
  • 健康常備学vol.101 「巣ごもりの代償「大」です。」を掲載
  • 減損損失の計上に関するお知らせ
  • 「健康経営銘柄」に初選定
  • 組織変更、執行役員の担当業務の変更および人事異動のお知らせ
  • 代表取締役および執行役員の異動に関するお知らせ
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • フロンティア事業のウェブサイト開設のお知らせ
  • レルゴリクスの子宮筋腫を対象としたフェーズ3 試験結果のNew England Journal of Medicine 掲載について
  • 当社関連会社のSB バイオサイエンス株式会社による蛍光を利用した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原検出用試薬 製造販売承認及び新発売のお知らせ
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 開発中の抗がん剤ナパブカシンの結腸直腸がんを対象としたフェーズ3 試験の解析結果の速報について(主要評価項目の未達)
  • ベンチャーファンドへの出資に関するお知らせ
  • 「2021年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 2021年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 2021年3月期 第3四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2021年3月期 第3四半期決算短信 〔IFRS〕(連結)
  • レルゴリクスの子宮内膜症を対象としたフェーズ3試験の継続投与試験における良好な解析結果(1年間)について
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • 米国における進行性前立腺がん治療剤「ORGOVYX」(レルゴリクス)の新発売のお知らせ
  • 連結子会社マイオバント社とファイザー社とのレルゴリクスに関する開発および販売提携のお知らせ
  • ポジティブ・インパクト・ファイナンスの契約締結について
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 過活動膀胱治療剤「GEMTESA」(ビベグロン)の米国における承認取得について
  • 「ESG説明会(意見交換会) 動画配信」を掲載
  • 前立腺がん治療剤「ORGOVYX」(レルゴリクス)の米国における承認取得について
  • ESG説明会(意見交換会)資料
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のメトホルミン塩酸塩錠MT「DSPB」に関する薬価収載および発売日のお知らせ
  • 「11月24日開催 野村社長による個人投資家向けWEB説明会 動画配信」を掲載(配信期間:約12カ月間)
    (クリックすると配信画面が開きます)
  • 「第201期 中間株主通信」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • ビベグロンの過敏性腸症候群関連疼痛を対象としたフェーズ2a試験結果の速報 について
  • 臨床用ヒトiPS 細胞から脊髄損傷に有効性を示すグリア細胞の作製に成功-臨床応用に向けて有望な細胞源として期待-
  • 「ファクトブック2020 ver.2」を掲載
  • 米国子会社ユーロバント社の完全子会社化について
  • LGBTQに関する取り組みを評価する「PRIDE指標 2020」で「ゴールド」を受賞
  • 当社従業員の新型コロナウイルス感染について
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • すこやかコンパスに「未来つくろう!SDGs部」を掲載
  • 「2021年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載
  • 2020年度(2021年3月期)第2四半期決算説明会資料
  • 2020年度(2021年3月期)第2四半期決算(IFRS)補足資料
  • 2021年3月期第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 生活習慣病を対象とした自動採血・保存機器に関するDrawbridge Health, Inc.との共同研究開発契約の締結について
  • 「パーキンソン病患者さんのためのリハビリキッチン」公開のお知らせ
  • 「第200期定時株主総会 議決結果 [臨時報告書の訂正報告書]」を掲載
  • 再生・細胞医薬分野のCDMO 事業に関する合弁会社の設立および事業開始のお知らせ
  • ビベグロンに関わる米国子会社間の共同プロモーション契約の締結について
  • 会社紹介ムービー「人々の健やかな未来のために 挑み続ける」を公開
  • 米国におけるパーキンソン病に伴うオフ症状治療剤「KYNMOBI」(アポモルヒネ塩酸塩水和物)の新発売のお知らせ
  • レルゴリクスの進行性前立腺がんを対象としたフェーズ3 試験における追加データについて
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 台湾における現地法人設立のお知らせ
  • ⼤⽇本住友製薬とKDDI、XR を活⽤したMR と医療関係者の新たなコミュニケーション基盤構築に向けた取り組みを開始
  • 健康常備学vol.100 「日頃の会話がものを言う!?」を掲載
  • 健康常備学 冊子の無料プレゼント申し込みページを開設
  • 執行役員の異動のお知らせ
  • 公募ハイブリッド社債(劣後特約付社債)の発行条件決定に関するお知らせ
  • 組織変更および役員の異動のお知らせ
  • 「DX注目企業2020」に選定
  • すこやかコンパスに「くすりの挑戦 iPS細胞を用いた病態解明と創薬に向けた研究」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 「統合報告書2020(2020年3月期)」を掲載
  • 統合報告書2020を掲載
  • GLP-1受容体作動薬:ダイエット目的での使用に関する注意喚起について
  • レルゴリクス配合剤の子宮筋腫を適応症としたFDA への新薬承認申請の受理について
  • 記者懇談会・社長会見資料(2020年8月6日開催)を掲載
  • レルゴリクスに関わる米国子会社間の流通契約の締結について
  • 大日本住友製薬、損保ジャパン、Aikomi 認知症・介護関連のデジタル機器の研究開発、事業化に向けて連携
  • Save Medical と大日本住友製薬による2 型糖尿病管理指導用モバイルアプリケーションの共同開発契約締結および治験開始のお知らせ
  • 「2021年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • すこやかコンパスの「琴楓ちゃん映像ギャラリー」を更新
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイドVol.6」を掲載
  • 公募ハイブリッド社債(劣後特約付社債)の発行に関するお知らせ
  • 2021年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 2021年3月期 第1四半期決算補足資料
  • 2021年3月期 第1四半期決算短信
  • 2 型糖尿病を適応症としたイメグリミン塩酸塩の国内における製造販売承認申請について
  • 社会的責任投資指数「FTSE4Good Index Series」に採用
  • 令和2年7月豪雨による被害に対する義援金について
  • SEP-4199の双極Ⅰ型障害うつを対象とした国際共同フェーズ2試験(SEP380-201)の解析結果の速報について
  • 「ファクトブック2020」を掲載
  • 固定資産の譲渡に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 薬剤師の仕事Vol.3 スポーツファーマシスト」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • レルゴリクスの子宮内膜症を対象とした2 本目のフェーズ3 試験(SPIRIT1)における良好な解析結果について
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第200期定時株主総会 動画配信」を掲載
  • 「第200期 株主通信」を掲載
  • 「第200期定時株主総会 決議通知」を掲載
  • レルゴリクスの進行性前立腺がんを適応症としたFDAへの新薬承認申請の受理および優先審査の指定について
  • デジタル技術を介した医療関係者向けの新たな情報提供 iMR およびvMR 開始のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」の用途特許に関する米国特許商標庁へのInter Partes Review の申立てについて
  • ビベグロンに係わる米国子会社間の流通契約締結について
  • 「第200期定時株主総会 事業報告動画配信」を掲載
  • カナダにおけるパーキンソン病のオフ症状を対象とした舌下投与フィルム製剤「KYNMOBI」(アポモルヒネ塩酸塩水和物)の承認取得について
  • 統合失調症と双極性障害に関する情報サイト「こころシェア」を公開
  • 非定型抗精神病薬「ラツーダ錠」の国内における新発売のお知らせ
  • レルゴリクス配合剤の子宮筋腫を対象としたFDA への新薬承認申請について
  • レルゴリクスの進行性前立腺がんを対象としたフェーズ3 試験における良好な追加データのNew England Journal of Medicine 掲載について
  • 米国連結子会社間の合併に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート 2019年の活動レポート 次世代育成支援活動 未来を担う子どもたちのために」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 「第200期定時株主総会 招集通知」を掲載
  • 第200期定時株主総会における新型コロナウイルスの感染拡大防止について
  • パーキンソン病のオフ症状を対象とした舌下投与フィルム製剤「KYNMOBI」(アポモルヒネ塩酸塩水和物)の米国における承認取得について
  • 「2020年3月期 決算説明会 動画配信」を掲載
  • 2020年3月期 決算説明会資料
  • 2020年3月期 決算補足資料
  • 2020年3月期 決算短信
  • 取締役の異動のお知らせ
  • 2020年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の募集を開始
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止に伴う代表電話による応対停止期間の延長のお知らせ
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策支援としての医療防護具(フェイスシールド、マスクおよびガウン)の寄付について
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート 2019年の活動レポート 患者さんとそのご家族の支援活動Vol.1」を掲載
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 これも薬に関する仕事Vol.3 大学薬学部の教員」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • ビグアナイド系経口血糖降下剤「メトグルコ錠250mg」「メトグルコ錠500mg」自主回収(クラスⅠ)のお知らせ
  • 補足資料(大日本住友製薬と医薬基盤・健康・栄養研究所によるユニバーサルインフルエンザワクチンの共同研究契約締結のお知らせ)
  • 大日本住友製薬と医薬基盤・健康・栄養研究所によるユニバーサルインフルエンザワクチンの共同研究契約締結のお知らせ
  • レルゴリクスの子宮内膜症を対象としたフェーズ3 試験(SPIRIT2)および排卵抑制試験における良好な解析結果について
  • レルゴリクスの進行性前立腺がんを適応症としたFDAへの新薬承認申請について
  • PfRipr5熱帯熱マラリア発病阻止ワクチンの作用メカニズムを解明―マラリアワクチン開発を加速―
  • 開発中の統合失調症治療剤SEP-363856のフェーズ2試験結果のNew England Journal of Medicine掲載について
  • 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止に伴う代表電話による応対停止のお知らせ
  • 記者会見説明資料(愛媛大学と大日本住友製薬による新規マラリア伝搬阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定:愛媛大学と大日本住友製薬の説明資料)
  • 愛媛大学と大日本住友製薬による新規マラリア伝搬阻止ワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
  • 2020年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • レルゴリクス配合剤の子宮筋腫および子宮内膜症を対象とした米国以外の特定地域における独占的開発・販売ライセンス契約の締結について
  • 北里研究所による新型コロナウイルス感染症治療薬の早期発見を目指す「COVID-19 対策北里プロジェクト」への寄付について
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 これも薬に関する仕事Vol.2 薬の専門誌の記者・編集者」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 造血幹細胞移植前治療薬「リサイオ」の悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療の効能・効果を追加する一部変更承認取得について
  • 非定型抗精神病薬「ラツーダ錠」の製造販売承認取得について
  • 執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • レルゴリクス配合剤の子宮筋腫を適応症とした欧州医薬品庁への販売承認申請について
  • β 3アドレナリン受容体作動薬ビベグロンの過活動膀胱を適応症としたFDAへの新薬承認申請の受理について
  • 「R&D説明会 動画配信」を掲載
  • R&D説明会資料を掲載
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • がん領域におけるベンチャーファンドへの出資に関するお知らせ
  • 「健康経営優良法人(ホワイト500)」に4年連続で認定
  • すこやかコンパスの「琴楓ちゃん映像ギャラリー」を更新
  • すこやかコンパスに「薬の『こまった!』解決帳 使うとき編Vol.3」を掲載
  • すこやかコンパスの「月刊からだコラム」を更新
  • 記者懇談会・社長会見資料(2020年2月7日開催)を掲載
  • 「2020年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 資金の借入に関するお知らせ
  • 2020年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 2020年3月期 第3四半期決算補足資料
  • 2020年3月期 第3四半期決算短信
  • 大日本住友製薬とExscientia Ltd.の共同研究 人工知能(AI)を活用して創製された新薬候補化合物のフェーズ1試験を開始
  • 中国における新型コロナウイルス感染による肺炎に対する寄付について
  • 人事異動のお知らせ
  • 連結子会社アルタバント社による米国医薬品ベンチャー企業Onspira Therapeutics, Inc.の買収について
  • すこやかコンパスの「琴楓ちゃん映像ギャラリー」を更新
  • すこやかコンパスに「薬の『こまった!』解決帳 使うとき編Vol.2」を掲載
  • すこやかコンパスに「月刊からだコラム」を掲載
  • β3アドレナリン受容体作動薬ビベグロンの過活動膀胱を適応症とした米国食品医薬品局(FDA)への新薬承認申請について
  • Roivant Sciencesとの戦略的提携に関する手続きの完了について
  • アポモルヒネ塩酸塩水和物を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤のFDAによる新薬承認再申請受理について
  • 2型糖尿病治療剤 Imegliminの日本でのフェーズ3試験(TIMES 2試験)の良好な解析結果の速報およびフェーズ3試験の完了について
  • 北米での慢性期脳梗塞を対象とした再生細胞薬「SB623」の共同開発及びライセンス契約の解消について
  • 「網膜色素変性に対する同種(ヒト)iPS細胞由来網膜シート移植に関する臨床研究」に関する神戸市立神戸アイセンター病院の発表について
  • 米国のコロンビア大学、ハーバード大学、ウィスター研究所とのがん領域における研究提携について
  • 「ファクトブック2019 ver.2」を掲載
  • 「第200期 中間株主通信」を掲載
  • 「ESG説明会(意見交換会) 動画配信」を掲載
  • 組織変更、執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • ESG説明会(意見交換会)資料
  • パーキンソン病のオフ症状を対象としたアポモルヒネ塩酸塩水和物を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)の米国食品医薬品局(FDA)への再申請について
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券 東京支店)を掲載
  • すこやかコンパスに「琴楓ちゃん映像ギャラリー」を掲載
  • すこやかコンパスに「薬の『こまった!』解決帳 使うとき編Vol.1」を掲載
  • 「2019年度(2020年3月期)第2四半期決算/Roivant社との戦略的提携説明会 動画配信」を掲載
  • Roivant社との戦略的提携 記者会⾒説明資料
  • 2019年度(2020年3⽉期)第2四半期決算/Roivant社との戦略的提携説明会資料
  • Roivant社との戦略的提携 記者会⾒説明資料
  • Roivant Sciences との戦略的提携に関する正式契約の締結
  • (訂正)「2019 年度(2020 年3 月期)第2 四半期決算記者会見」資料の一部訂正のお知らせ
  • 2020年3月期 第2四半期決算 記者会見資料
  • 2020年3月期 第2四半期決算補足資料
  • 2020年3月期 第2四半期決算短信
  • iPS細胞を用いた研究により、精神疾患に共通する病態を発見-双極性障害・統合失調症の病態解明、治療薬開発への応用に期待-
  • 2020年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想の修正に関するお知らせ
  • 令和元年台風第19 号による被害に対する義援金について
  • 執行役員の異動のお知らせ
  • (開示の経過)当社によるオーストラリアの再生・細胞医薬品企業への買収提案について
  • LGBTに関する取り組みを評価する「PRIDE指標 2019」で「ブロンズ」を受賞
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券 天王寺支店)を掲載
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券 町田支店)を掲載
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券 名古屋支店)を掲載
  • 「Roivant Sciences との戦略的提携に関する基本合意 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 説明会資料(Roivant Sciences との戦略的提携に関する基本合意)
  • Roivant Sciences との戦略的提携に関する基本合意書の締結について
  • 「医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2018年度分)」「患者団体等への金銭の支払い等に関する情報(2018年度分)」を公開
  • 非定型抗精神病薬「ロナセンテープ」新発売のお知らせ
  • 中国における非定型抗精神病薬「ラツーダ」新発売のお知らせ
  • 統合報告書2019を掲載
  • ベンチャーファンドへの出資に関するお知らせ
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券 堺支店)を掲載
  • 個人投資家向け説明会資料(於:大和証券 仙台支店)を掲載
  • 記者懇談会・社長会見資料(2019年8月7日開催)を掲載
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイド Vol.5」を掲載
  • 統合失調症および双極性障害うつを対象としたルラシドンの国内における製造販売承認申請について
  • ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤 dasotraline の成人の中等症から重症の過食性障害(BED)を対象としたFDA による新薬承認申請の受理について
  • 「2020年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 2020年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 2020年3月期 第1四半期決算補足資料
  • 2020年3月期 第1四半期決算短信
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 社会的責任投資指数「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」に採用
  • Drawbridge Health, Inc.への出資契約の締結に関するお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「ロナセン」の小児統合失調症を対象としたフェーズ3試験の良好な解析結果の速報について
  • オーストラリアの再生・細胞医薬品企業による当社に関連する発表について
  • 大日本住友製薬と国立国際医療研究センター、薬剤耐性(AMR)対策と抗菌薬適正使用の実現に向けた国際研究の共同プロジェクトをベトナムで開始
  • 開発中の抗がん剤ナパブカシンの膵がんを対象としたフェーズ3 試験(CanStem111P試験)の中止について
  • 「ファクトブック2019」を掲載
  • 2 型糖尿病治療剤 Imeglimin の日本でのフェーズ3 試験(TIMES 3 試験)の良好な解析結果の速報について
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第199期定時株主総会 動画配信」を掲載
  • 「第199期 株主通信」を掲載
  • 「第199期定時株主総会 決議通知」を掲載
  • 非定型抗精神病薬「ロナセンテープ」の製造販売承認取得について
  • 人事異動のお知らせ
  • iPS細胞由来網膜色素上皮細胞による治療法の日本における共同開発体制の変更について
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のブロナンセリン錠/散「DSPB」新発売のお知らせ
  • 開発中の抗がん剤ナパブカシンの結腸直腸がんを対象としたフェーズ3 試験(CanStem303C試験)の中間解析による試験継続の推奨受領について
  • 障がいのある方の雇用促進のための子会社「株式会社ココワーク」特例子会社認定のお知らせ
  • 糖尿病治療薬「エクア」および「エクメット」の日本における共同プロモーションおよび販売提携契約締結のお知らせ
  • 個人投資家向け説明会資料(於:大和証券 大阪エリア)を掲載
  • 「第199期定時株主総会 招集通知」を掲載
  • 医療関係者および患者・一般の皆さま向けサイトのリニューアルのお知らせ
  • 造血幹細胞移植前治療薬「リサイオ」新発売のお知らせについて
  • 「2019年3月期 決算説明会 動画配信」を掲載
  • 2019年3月期 決算説明会資料
  • 2019年3月期 決算補足資料
  • 2019年3月期 決算短信
  • 取締役の異動のお知らせ
  • 統合失調症治療剤として開発中のSEP-363856を対象としたFDAによるブレイクスルーセラピー指定の受領について
  • 2019年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
  • 米国サンディエゴに再生・細胞医薬事業のオフィスを開設
  • 2019年3月期配当予想の修正に関するお知らせ
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 「中期経営計画2022説明会 動画配信」を掲載
  • 中期経営計画2022説明会資料
  • 中期経営計画2022(2018~2022年度)の策定について
  • 2型糖尿病治療剤 Imegliminの日本でのフェーズ3試験(TIMES 1試験)の良好な解析結果の速報について
  • 記者会見説明資料(愛媛大学と大日本住友製薬によるマラリアワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定:愛媛大学の説明資料)
  • 愛媛大学と大日本住友製薬によるマラリアワクチン開発に関わるGHIT Fundからの助成決定
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 薬剤師の仕事 特別編 麻薬取締官」を掲載
  • すこやかコンパスに「くすりの挑戦 細胞医薬品、本格化への道」を掲載
  • 腎臓の再生医療実現に向けた取り組み開始について
  • 造血幹細胞移植前治療薬「リサイオ」の悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療の効能・効果を追加する一部変更承認申請について
  • 2019年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • 記者会見説明資料(大日本住友製薬からのカーブアウトベンチャー企業であるAlphaNavi Pharma 株式会社の設立および投資について:AlphaNavi Pharma株式会社の説明資料)
  • 大日本住友製薬からのカーブアウトベンチャー企業であるAlphaNavi Pharma 株式会社の設立および投資について
  • 造血幹細胞移植前治療薬「リサイオ」の製造販売承認取得について
  • 人事異動のお知らせ
  • 当社親会社による新中期経営計画(2019~2021年度)発表について
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • シンガポールにおける子会社の機能強化とタイにおける現地法人設立のお知らせ
  • 「健康経営優良法人(ホワイト500)」に3 年連続で認定
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 薬剤師の仕事Vol.2 病院薬剤師」を掲載
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のブロナンセリン錠/散「DSPB」製造販売承認取得のお知らせ
  • 記者懇談会・社長会見資料(2019年2月8日開催)を掲載
  • 認知症に伴う行動・心理症状を緩和させる医療機器に関する大日本住友製薬とAikomiの共同研究契約締結のお知らせ
  • 「2019年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載
  • 2019年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 2019年3月期 第3四半期決算補足資料
  • 2019年3月期 第3四半期決算短信
  • パーキンソン病のオフ症状を対象としたアポモルヒネ塩酸塩水和物を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)の米国食品医薬品局(FDA)の審査結果受領について
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の中国における統合失調症に対する承認取得について
  • 再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果速報について
  • 人事異動のお知らせ
  • すこやかコンパスに「すこやか活動レポート 次世代育成支援Vol.1」を掲載
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にしたフェーズ3試験(JEWEL試験)の良好な解析結果の速報について
  • 「米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟に関する紛争終結」の一部訂正のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 薬剤師の仕事Vol.1 ドラッグストアの薬剤師」を掲載
  • DSファーマバイオメディカルとDSファーマプロモの合併について
  • 京都大学iPS細胞研究所、住友化学株式会社および大日本住友製薬株式会社による高品質な臨床用iPS細胞の製造に向けた共同研究の開始について
  • すこやかコンパスに「薬の『こまった!』解決帳 選ぶとき編Vol.3」を掲載
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券 新丸ビル)を掲載しました
  • 米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟の終結について
  • 「ファクトブック2018 ver.2」を掲載しました
  • 「第199期 中間株主通信」を掲載しました
  • 米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟に関する紛争終結について(2018年12月28日付けで一部訂正)
  • 「ESG説明会(意見交換会) 動画配信」を掲載しました
  • ESG説明会(意見交換会)資料
  • 体外診断用医薬品事業の合弁会社設立について
  • 米国血液学会(ASH)2018における開発中の抗がん剤alvocidibに関するデータ発表のお知らせ
  • FOPにおける骨化を抑える新たな候補物質の同定〜治療法探索へ新しい戦略への可能性を拓く〜
  • 「2019年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • すこやかコンパスに「薬の『こまった!』解決帳 選ぶとき編Vol.2」を掲載
  • 2019年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 2019年3月期 第2四半期決算補足資料
  • 2019年3月期 第2四半期決算短信
  • メルティンMMIへの出資および共同研究開発契約の締結に関するお知らせ
  • 「医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2017年度分)」「患者団体等への金銭の支払い等に関する情報(2017年度分)」を開示しました
  • 「SUSTAINA ESG AWARD」総合部門でゴールドクラスを受賞
  • 「Dow Jones Sustainability Indices (DJSI)」に2年連続採用
  • 平成30年北海道胆振東部地震による被害に対する義援金について
  • すこやかコンパスに「薬の『こまった!』解決帳 選ぶとき編Vol.1」を掲載
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券 池袋支店)を掲載しました
  • 非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤のフェーズ3 試験結果に関する学会発表について
  • 個人投資家向け説明会資料(於:大和証券 奈良支店)を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • 成人および小児の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤 dasotralineの米国食品医薬品局(FDA)の審査結果の受領について
  • 統合報告書2018を掲載しました
  • 記者懇談会・社長会見資料(2018年8月7日開催)を掲載
  • 非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤の製造販売承認申請について
  • 「2019年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 「iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を用いたパーキンソン病治療に関する医師主導治験」開始についての京都大学医学部附属病院および京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の発表
  • 2019年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 2019年3月期 第1四半期決算補足資料
  • 2019年3月期 第1四半期決算短信
  • ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤 dasotralineの成人の過食性障害(BED)を対象とした良好なフェーズ3試験結果の速報について
  • 平成30年7月豪雨による被害に対する義援金について
  • 小児固形腫瘍における自家造血幹細胞移植の前治療を対象としたチオテパの製造販売承認申請について
  • 「ファクトブック2018」を掲載しました
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフ」のレビー小体型認知症に伴うパーキンソニズムの効能・効果を追加する一部変更承認取得について
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイド VOL.4」を掲載しました
  • 大阪府北部を震源とする地震に対する義援金について
  • アポモルヒネ塩酸塩水和物(APL-130277)のフェーズ3試験データを米国の学会において発表
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第198期 株主通信」を掲載しました
  • 「第198期定時株主総会 決議通知」を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のイルアミクス配合錠「DSPB」新発売のお知らせ
  • アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与フィルム製剤(APL-130277)のFDA による新薬承認申請受理について
  • 障がいのある方の雇用促進のための子会社「株式会社ココワーク」設立のお知らせ
  • 個人投資家向け説明会資料(於:大和証券堺支店)を掲載しました
  • 執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 国際製薬団体連合会(IFPMA)への加盟のお知らせ
  • 2018年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
  • 「第198期定時株主総会 招集通知」を掲載しました
  • 欧州血液学会(EHA)2018における開発中の抗がん剤 alvocidibに関するデータ発表のお知らせ
  • 米国臨床腫瘍学会(ASCO)2018におけるデータ発表のお知らせ
  • 「2018年3月期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 取締役および監査役の異動ならびに人事異動のお知らせ
  • 2018年3月期 決算説明会資料
  • 2018年3月期 決算補足資料
  • 2018年3月期 決算短信
  • 業績予想の修正(日本基準)および国際会計基準(IFRS)による業績予想に関するお知らせ
  • マラリア治療薬候補化合物の同定に関するMMVとの共同研究契約締結のお知らせ
  • 米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」に関する物質特許侵害訴訟の控訴審判決のお知らせ
  • 米国における慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤 Lonhala Magnair(グリコピロニウム臭化物)新発売のお知らせ
  • 「臨床試験データの開示について」を掲載しました
  • 2018 年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与のフィルム製剤(APL-130277)の成人のパーキンソン病に伴うオフ症状を対象としたFDAへの新薬承認申請について
  • カルナバイオサイエンスと大日本住友製薬との共同研究ならびに開発および事業化に関する契約の締結について
  • シェアードサービス子会社 設立のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における小児の双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加承認取得について
  • ヒトES細胞由来網膜の移植後機能を確認-重度免疫不全末期網膜変性マウスを作製し移植後光反応を検証-
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 VOL.4 ファーマコビジランスの仕事」を掲載しました
  • 再⽣・細胞医薬製造プラント-SMaRT-の見学会における説明資料を掲載しました
  • 再生・細胞医薬製造プラント 竣工のお知らせ
  • セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤「イフェクサーSRカプセル」コ・プロモーション開始のお知らせ
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 大日本住友製薬とJCR ファーマの中枢神経系疾患治療薬創製に関する血液脳関門通過技術のライセンス契約締結のお知らせ
  • 米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟の提起(追加)のお知らせ
  • 代表取締役の異動(社長交代)に関するお知らせ
  • 「健康経営優良法人~ホワイト500~」認定取得のお知らせ
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のイルアミクス配合錠「DSPB」製造販売承認取得のお知らせ
  • オベチコール酸(DSP-1747)に関するライセンス契約の変更について
  • 大日本住友製薬と日東電工が共同開発 非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤のフェーズ3試験の良好な解析結果速報について
  • 米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟の提起のお知らせ
  • 記者懇談会・社長会見資料(2018年2月14日開催)を掲載
  • 将来予測に関する注意事項を更新しました
  • 将来予測に関する注意事項を更新しました(Fact Book)
  • 中国における非定型抗精神病薬「ロナセン」新発売のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 VOL.3 営業の仕事」を掲載しました
  • 「平成30年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 2018年3月期配当予想の修正に関するお知らせ
  • 平成30年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成30年3月期 第3四半期決算補足資料
  • 平成30年3月期 第3四半期決算短信
  • アポモルヒネ塩酸塩を有効成分として含有する舌下投与のフィルム製剤(APL-130277)の成人のパーキンソン病を対象としたフェーズ3試験の良好な結果について
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 VOL.2 開発の仕事」を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • 2型糖尿病治療剤として開発中の「imeglimin」の日本でのフェーズ3試験開始のお知らせ
  • 早期退職者募集の結果に関するお知らせ
  • 株式会社クリエイトワクチンの解散について
  • 人事異動のお知らせ
  • バイオサイエンス研究所の新設およびゲノム科学研究所の機能移管について
  • 組織変更および人事異動のお知らせ
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフOD錠50mg」新発売のお知らせ
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のイルベサルタン錠「DSPB」新発売のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりの仕事図鑑 VOL.1 研究の仕事」を掲載しました
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤Lonhala Magnair(グリコピロニウム臭化物)の米国における承認取得について
  • 北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究 記者会見動画」を掲載しました(外部サイトに移動します)
  • 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定取得のお知らせ
  • 「第198期 中間株主通信」を掲載しました
  • 「ファクトブック2017 ver.2」を掲載しました
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の欧州における販売提携のお知らせ
  • ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたFDAによる新薬承認申請受理について
  • 「平成30年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 2 型糖尿病治療剤の候補化合物 Imeglimin に関する日本・中国を含むアジア13 カ国における開発・販売提携のお知らせ
  • 第198期の中間配当について、お知らせします
  • 平成30年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成30年3月期 第2四半期決算補足資料
  • 平成30年3月期 第2四半期決算短信
  • パーキンソン病治療をサポートするスマートフォン用アプリ『リハビリ日誌』 提供開始のお知らせ
  • 記者会見説明資料(北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究:北里研究所資料)
  • 記者会見説明資料(北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究:大日本住友製薬資料)
  • 北里研究所と大日本住友製薬との薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究の実施について
  • 米国における慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤「Seebri Neohaler」新発売のお知らせ
  • 健康宣言"Health Innovation"制定のお知らせ
  • 早期退職者募集に関するお知らせ
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券さいたま支店)を掲載しました
  • 「2017 Dow Jones Sustainability Indices (DJSI)」に初選定
  • 抗てんかん剤「APTIOM」の米国における小児の部分てんかん発作に対する適応追加承認取得について
  • 「医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2016年度分)」「患者団体等への金銭の支払い等に関する情報(2016年度分)」を開示しました
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券津田沼支店)を掲載しました
  • 2017年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
  • 制吐剤の候補化合物に関するライセンス契約締結のお知らせ
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたFDAへの新薬承認申請について
  • アニュアルレポート2017を掲載しました
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフ」のレビー小体型認知症に伴うパーキンソニズムの効能・効果を追加する一部変更承認申請について
  • 個人投資家向け説明会資料(於: 大和証券 大阪エリア)を掲載しました
  • 優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定取得のお知らせ
  • 個人投資家向け説明会資料(於: 野村證券横浜支店)を掲載しました
  • 「イクボス企業同盟」への加盟のお知らせ
  • オーソライズド・ジェネリック(AG)のイルベサルタン錠「DSPB」製造販売承認取得のお知らせ
  • 記者懇談会・社長会見資料(2017年8月3日開催)を掲載
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券学園前支店)を掲載しました
  • FOPにおける骨化を抑える方法の発見〜FOPの異所性骨形成のシグナル伝達メカニズムの解明〜
  • 「平成30年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 平成30年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成30年3月期 第1四半期決算補足資料
  • 平成30年3月期 第1四半期決算短信
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイド VOL.3」を掲載しました
  • 先端医療事業開発投資事業組合への出資に関するお知らせ
  • 平成29年九州北部豪雨災害に対する支援について
  • Covis社へのシクレソニド3製品(喘息・アレルギー性鼻炎治療剤)の販売権譲渡に関するお知らせ
  • 米国連結子会社の商号変更に関するお知らせ
  • 長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の再申請の米国食品医薬品局(FDA)による受理について
  • 社会的責任投資指数「FTSE4Good Index Series」に15年連続採用
  • がん幹細胞性阻害剤ナパブカシンの胃または食道胃接合部腺がんを対象としたフェーズ3試験の盲検解除について
  • 「第197期 株主通信」を掲載しました
  • 「ファクトブック2017」を掲載しました
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第197期定時株主総会 決議通知」を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの双極Ⅰ型障害うつを対象にしたフェーズ3試験の解析結果速報について
  • カルバペネム系抗生物質製剤「メロペネム」の東南アジア5ヵ国および香港における提携のお知らせ
  • グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)第二期への資金拠出について
  • そう痒症改善剤「レミッチOD錠2.5μg」(口腔内崩壊錠)の国内における薬価収載および新発売のお知らせ
  • 国際財務報告基準(IFRS)の任意適用に関するお知らせ
  • 「第197期定時株主総会 招集通知」を掲載しました
  • 長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国食品医薬品局(FDA)の審査結果の受領について
  • 米国臨床腫瘍学会(ASCO)2017におけるデータ発表のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • 「平成29年3月期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 剰余金の配当(特別配当を含む)に関するお知らせ
  • 取締役および監査役の異動のお知らせ
  • 平成29年3月期 決算説明会資料
  • 平成29年3月期 決算短信補足資料
  • 平成29年3月期 決算短信
  • 大日本住友製薬、ウェルビーのデジタル健康管理サービスを用い、従業員を対象としたトライアルをスタート
  • 人事異動のお知らせ
  • ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の小児の注意欠如・多動症(ADHD)を対象としたフェーズ3試験結果の速報について
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの韓国における提携のお知らせ
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフ」のパーキンソニズムを伴うレビー小体型認知症患者を対象にしたフェーズ3試験の良好な解析結果速報について
  • 米国における慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤「UTIBRON NEOHALER」新発売のお知らせ
  • 平成29年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • そう痒症改善剤「レミッチOD錠2.5μg」(口腔内崩壊錠の剤形追加)の国内における承認取得に関するお知らせ
  • 執行役員の異動に関するお知らせ
  • 当社ホームページのリニューアルのお知らせ
  • 米国連結子会社Boston Biomedical, Inc.の代表者の異動およびがん領域事業のグローバルヘッドの新設のお知らせ
  • 「R&D説明会 動画配信」を掲載しました
  • 組織変更、執行役員の担当業務の変更および人事異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「ブロナンセリン」(国内製品名:「ロナセン」)の中国における承認取得について
  • R&D説明会資料を掲載しました
  • 非自己iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞厚生労働省による先駆け審査指定制度の指定について
  • 代表取締役および執行役員の異動に関するお知らせ
  • 記者懇談会・社長会見資料(2017年2月3日開催)を掲載
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における小児の統合失調症に対する適応追加承認取得について
  • 「平成29年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 「モーニングスター社会的責任投資株価指数(MS-SRI)」に初選定
  • 平成29年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成29年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成29年3月期 第3四半期決算短信
  • 当社による米国バイオベンチャー企業Tolero Pharmaceuticals, Inc.の買収完了について
  • 当社の次世代育成支援プログラム「科学技術と人の幸せ」が、経済産業省主催「第7回キャリア教育アワード」奨励賞を受賞
  • 米国臨床腫瘍学会 消化器癌シンポジウム(ASCO-GI)2017 において がん幹細胞性阻害剤ナパブカシンに関するデータを発表
  • 非感染性疾患の対策に取り組むグローバルなパートナーシップ活動「Access Accelerated」への参画について
  • 米国の学会におけるドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の小児の注意欠如・多動症を対象とした臨床試験データ発表について
  • ドパミン・ノルエピネフリン再取り込み阻害剤dasotraline(SEP-225289)の成人の過食性障害および注意欠如・多動症を対象とした臨床試験結果の速報について
  • 「企業広告ギャラリー」を更新しました
  • 東南アジア5ヵ国および香港におけるカルバペネム系抗生物質製剤「メロペネム」の事業実施に関する契約締結について
  • 「Tolero Pharmaceuticals, Inc.買収合意 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤3製品の米国におけるライセンス契約の締結について
  • Tolero Pharmaceuticals, Inc.買収合意 カンファレンスコール説明資料
  • 当社による米国バイオベンチャー企業Tolero Pharmaceuticals,Inc.の買収(子会社化)について
  • 米国連結子会社間の合併に関するお知らせ
  • 子どもの医薬品誤飲防止のための啓発動画コンテンツ開設のお知らせ
  • 「大阪市女性活躍 リーディングカンパニー」の認証およびイクメン推進企業認証の取得
  • 「ファクトブック2016 ver.2」を掲載しました
  • 「第197期 中間株主通信」を掲載しました
  • 組織変更、執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 2016年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の選考結果を掲載しました
  • 組織変更、役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 米国血液学会(ASH)におけるWT1がんペプチドワクチンDSP-7888のデータ発表のお知らせ
  • 「平成29年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 第197期の中間配当について、お知らせします
  • 平成29年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成29年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成29年3月期 第2四半期決算短信
  • オーソライズド・ジェネリック等のプロモーション子会社設立のお知らせ
  • 米国子会社サノビオン社による医薬品ベンチャー企業Cynapsus Therapeutics Inc. の買収完了について
  • 平成29年3月期第2四半期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 早期退職者募集の結果に関するお知らせ
  • 長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国FDAによる新薬承認申請受理について
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券名古屋支店)を掲載しました
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券渋谷支店)を掲載しました
  • 欧州臨床腫瘍学会(ESMO)におけるがん幹細胞性阻害剤ナパブカシンの進行性結腸直腸がんを対象とした国際共同フェーズ3試験(CO.23試験)に関する最終解析結果発表について
  • 「企業広告ギャラリー」を掲載しました
  • アニュアルレポート2016を掲載しました
  • 注意欠如・多動症(ADHD)治療剤として開発中のdasotraline(SEP-225289)の小児を対象としたフェーズ2/3試験結果の速報について
  • 個人投資家向け説明会資料(於:野村證券大阪支店)を掲載しました
  • 「医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2015年度分)」「患者団体等への金銭の支払い等に関する情報(2015年度分)」を開示しました
  • 米国子会社サノビオン社による医薬品ベンチャー企業Cynapsus Therapeutics Inc.買収(子会社化)について
  • 早期退職者募集および役員報酬減額に関するお知らせ
  • 記者懇談会・社長会見資料(2016年8月3日開催)を掲載
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の米国FDAへの新薬承認申請について
  • 「平成29年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 平成29年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成29年3月期 第1四半期決算短信補足資料
  • 平成29年3月期 第1四半期決算短信
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイド・後編」を掲載しました
  • 他家iPS細胞由来 網膜色素上皮細胞(RPE細胞)の移植前免疫反応検査法に関する共同研究開発を開始
  • 社会的責任投資指数「FTSE4Good Index Series」に14年連続採用
  • すこやかコンパスに「薬の自由研究ガイド」を掲載しました
  • 「ファクトブック2016」を掲載しました
  • 「第196期 株主通信」を掲載しました
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「第196期定時株主総会 決議通知」を掲載しました
  • ボストン・バイオメディカルのウェブサイトに、米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表したnapabucasin(BBI608)およびamcasertib(BBI503)に関するポスター資料を掲載しました
  • 「第196期定時株主総会 招集通知」を掲載しました
  • 米国臨床腫瘍学会(ASCO)における抗がん剤 napabucasin および amcasertib の複数のがん種に対するデータ発表のお知らせ
  • 「平成28年3月期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 平成28年3月期 決算説明会資料
  • 平成28年3月期 決算短信補足資料
  • 平成28年3月期 決算短信
  • 取締役の異動のお知らせ
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤SUN-101(グリコピロニウム臭化物)の中等症から重症のCOPDを対象とした第Ⅲ相臨床試験における良好な結果について
  • 2016年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関するお知らせ
  • 熊本地震に対する義援金について
  • 執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 京都大学と大日本住友製薬の協働による革新的オンコロジー創薬・医学研究拠点(第2期「DSK プロジェクト」)実施のお知らせ
  • 平成28年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりの挑戦~細胞医薬品が、医療を変える~」を掲載しました
  • 記者懇談会・社長会見資料(2016年2月2日開催)を掲載
  • 「平成28年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 平成28年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成28年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成28年3月期 第3四半期決算短信
  • 米国臨床腫瘍学会 消化器癌シンポジウム(ASCO-GI)において抗がん剤Napabucasin(BBI608)の複数のがん種に対するデータを発表
  • 注意欠如・多動症(ADHD)・過食性障害(BED)治療剤dasotraline(SEP-225289)の薬物乱用傾向に関する試験結果の科学誌掲載について
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬ができるまでの、長い道のりVol.3」を掲載しました
  • 12月9日付けR&D説明会資料のスライドを差替えました(修正箇所:スライドP63およびP64のCTスキャンの図を削除)
  • 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の選考結果のお知らせ
  • 脳梗塞治療剤SB623の北米第Ⅱb相臨床試験における被験者募集開始のお知らせ
  • 「R&D説明会 動画配信」を掲載しました
  • R&D説明会資料を掲載しました
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬ができるまでの、長い道のりVol.2」を掲載しました
  • FOP変異型受容体を介して、アクチビンAがBMPシグナルを活性化する~FOPの異所性骨形成における新たなメカニズムを発見~
  • 「第196期 中間株主通信」を掲載しました
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 「ファクトブック2015 ver.2」を掲載しました
  • 医療用ペン型注入器で初受賞2型糖尿病治療薬「トルリシティ」のユニークな注入器「アテオス」「グッドデザイン金賞」を受賞
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬ができるまでの、長い道のりVol.1」を掲載しました
  • 「平成28年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 第196期の中間配当について、お知らせいたします
  • 平成28年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成28年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成28年3月期 第2四半期決算短信
  • 平成28年3月期第2四半期業績予想の修正に関するお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは クスリはリスクVol.3」を掲載しました
  • コーポレートガバナンスに関する基本方針を掲載しました
  • 新テレビCM放映のお知らせ
  • 大日本住友製薬合併10周年
  • 人事異動のお知らせ
  • 2型糖尿病治療薬「トルリシティ」のユニークな注入器「アテオス」「2015年度グッドデザイン賞」を受賞さらに「2015年度グッドデザイン・ベスト100」に選出
  • <新発売>「トルリシティ皮下注0.75mgアテオス」週1回投与の2型糖尿病治療:GLP-1受容体作動薬
  • 「医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2014年度分)」「患者団体等への金銭の支払い等に関する情報(2014年度分)」を開示しました
  • 人事異動のお知らせ
  • アニュアルレポート2015を掲載しました
  • 個人投資家向け説明会資料(於:SMBC日興証券神戸支店)を掲載しました
  • 抗てんかん剤「APTIOM」の米国における部分てんかん発作の単剤療法に対する適応追加承認取得について
  • 記者懇談会・社長会見資料(2015年8月6日開催)を掲載
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは クスリはリスクVol.1」を掲載しました
  • 「平成28年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 平成28年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成28年3月期 第1四半期決算短信補足資料
  • 平成28年3月期 第1四半期決算短信
  • 2015年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(再生医療等の産業化に向けた評価手法等の開発)」採択~ヒトiPS細胞を用いたパーキンソン病に対する再生医療の実用化に向けた研究~
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」のオーストラリアにおける販売提携のお知らせ
  • 週1回投与のGLP-1受容体作動薬「トルリシティ皮下注0.75mgアテオス」日本における販売提携契約締結のお知らせ
  • 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」ウェブサイトを開設しました
  • 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」開始のお知らせ
  • 役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 第195期 株主通信を掲載しました
  • 支配株主等に関する事項について
  • 「ファクトブック2015」を掲載しました
  • 「第195期定時株主総会 決議通知」を掲載しました
  • JCRファーマと大日本住友製薬のBBB通過技術を用いた脳神経領域におけるフィージビリティスタディ契約の締結のお知らせ
  • 米国臨床腫瘍学会(ASCO)において抗がん剤BBI608およびBBI503の複数のがん種に対するデータを発表
  • 「第195期定時株主総会 招集通知」を掲載しました
  • そう痒症改善剤「レミッチカプセル2.5μg」の国内における効能追加承認取得およびプロモーション開始に関するお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の大うつ(混合症状)を対象とした良好な試験結果について
  • 米国臨床腫瘍学会(ASCO)における抗がん剤BBI608およびBBI503の複数のがん種に対するデータ発表のお知らせ
  • 「平成27年3月期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 「会社案内」日本語版,英語版を更新しました
  • 平成27年3月期 決算説明会資料
  • 平成27年3月期 決算短信補足資料
  • 平成27年3月期 決算短信
  • 大日本住友製薬と武田薬品の非定型抗精神病薬「Latuda」の欧州における共同開発・独占的販売契約の解消の決定について
  • (続報)非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にした第Ⅲ相臨床試験(PASTEL試験)の解析結果について
  • 内部統制システム構築の基本方針の改定のお知らせ
  • 平成27年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりの挑戦~iPS細胞でつくる、薬の未来~」を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • そう痒症改善剤「レミッチカプセル2.5μg」の国内における効能追加申請およびプロモーション提携に関するお知らせ
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療剤として開発中のSUN-101の第Ⅲ相臨床試験開始のお知らせ
  • 記者懇談会・社長会見資料(2015年2月2日開催)を掲載
  • 「平成27年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 平成27年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成27年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成27年3月期 第3四半期決算短信
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンのタイ、シンガポールおよび香港における提携のお知らせ
  • 米国における非定型抗精神病薬「LATUDA」の後発品申請に対する特許侵害訴訟の提起のお知らせ
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフOD錠25mg」新発売のお知らせ
  • 抗てんかん剤「APTIOM」の米国FDAによる部分てんかん発作の単剤療法に対する適応追加申請受理について
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬の『のみ合わせ』Vol.3」を掲載しました
  • 生産拠点の再編のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にした第Ⅲ相臨床試験(PASTEL試験)の解析結果の速報について
  • 注意欠如・多動症(ADHD)治療剤として開発中のdasotraline(SEP-225289)に関する第Ⅱ相臨床試験データの発表について
  • 【子会社のニュースリリース】Muse細胞を用いたヒト3次元培養皮膚が実用化へ-医薬品・化粧品等のスクリーニングや製品性能検証用キットとして販売開始-
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬の『のみ合わせ』Vol.2」を掲載しました
  • 「ファクトブック2014 ver.2」を掲載しました
  • 「第195期 中間株主通信」を掲載しました
  • 速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト」の「2型糖尿病」への効能・効果の一部変更承認取得について
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬の『のみ合わせ』Vol.1」を掲載しました
  • 組織変更、役員・執行役員の異動および人事異動のお知らせ
  • 「平成27年3月期 第2四半期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 第195期の中間配当について、お知らせいたします
  • 平成27年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成27年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成27年3月期 第2四半期決算短信
  • 固定資産の譲渡に関するお知らせ
  • 抗うつ薬「パキシルCR錠」のコ・プロモーション終了のお知らせ
  • 患者団体等への金銭の支払い等に関する情報(2013年度分)を開示しました
  • 経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロストアルファデクス安定性改善製剤について国内承認取得のお知らせ
  • アニュアル・レポート2014を掲載しました。
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬が作用する仕組みVol.3」を掲載しました
  • 米国Akorn社への「ゾペネックスIS」販売権譲渡に関するお知らせ
  • 臨床用iPS細胞作製技術の特許実施許諾契約に関するお知らせ
  • 医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2013年度分)を開示しました
  • 脳梗塞治療剤SB623に関する北米での共同開発およびライセンス契約締結のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬が作用する仕組みVol.2」を掲載しました
  • 人事異動および組織変更のお知らせ
  • 固定資産の譲渡に関するお知らせ
  • 経口血糖降下剤「メトグルコ錠」の2型糖尿病における小児の用法・用量の追加に関する承認取得について
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」の英国における新発売のお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは 薬が作用する仕組みVol.1」を掲載しました
  • 「平成27年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 平成27年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成27年3月期 第1四半期決算短信補足資料
  • 平成27年3月期 第1四半期決算短信
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 新規ベンチャーファンドへの出資に関するお知らせ
  • 抗てんかん剤「APTIOM」のカナダでの承認取得について
  • 「インテバン®」、「カトレップ®」および「ドレニゾン®」の販売移管について
  • 「ファクトブック2014」を掲載しました
  • 「第194期定時株主総会 決議通知」を掲載しました
  • 支配株主等に関する事項について
  • 抗がん剤BBI608の結腸直腸がんを対象にした第Ⅲ相国際共同治験の新規患者登録中止に伴う今期業績影響について(開示事項の経過)
  • 抗がん剤BBI608およびBBI503の試験結果を米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表
  • 「第194期定時株主総会 招集通知」を掲載しました
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの南米4か国における提携のお知らせ
  • 抗がん剤BBI608の結腸直腸がんを対象にした第Ⅲ相国際共同治験について新規の患者登録中止のお知らせ
  • 「抗がん剤BBI608の結腸直腸がんを対象にした第Ⅲ相国際共同治験について新規の患者登録中止 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • 株式会社クリエイトワクチンに対する共同出資について
  • 商号の英文表記の変更および定款一部変更に関するお知らせ
  • 抗がん剤BBI608およびBBI503の米国臨床腫瘍学会(ASCO)における発表内容のお知らせ
  • 「平成26年3月期決算説明会 動画配信」を掲載しました
  • 平成26年3月期 決算説明会資料
  • 平成26年3月期 決算短信補足資料
  • 平成26年3月期 決算短信
  • 取締役の異動のお知らせ
  • 組織変更および役員人事のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • てんかん治療剤「APTIOM」(エスリカルバゼピン酢酸塩)の米国における新発売のお知らせ
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」のカナダにおける双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加承認取得について
  • 「神戸再生・細胞医薬センター」稼働のお知らせ
  • 公益財団法人てんかん治療研究振興財団 平成26年度助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」の欧州における販売許可取得について
  • 役員人事および人事異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」のオーストラリアにおける販売許可承認取得について
  • すこやかコンパスの「すこやか活動レポート」を更新しました
  • くすりの町・道修町と大日本住友製薬のあゆみに関する史料展示スペース開設のお知らせ
  • 再生医療等製品事業に関する合弁会社設立のお知らせ
  • R&D技術説明会資料(IR資料)を掲載しました
  • R&D技術説明会の動画配信を掲載しました
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • すこやかコンパスの「おくすりQ&A」を更新しました
  • 「インテバン」、「カトレップ」および「ドレニゾン」の販売移管について
  • チェルシー社による米国における「NORTHERA™」の迅速承認取得について
  • 「復興支援インターン」事業への支援について
  • 「平成26年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール音声配信」を掲載しました
  • すこやかコンパスの「おくすりQ&A」「すこやか活動レポート」を更新しました
  • 人事異動のお知らせ
  • Edison社との提携拡大に関するお知らせ―ミトコンドリア病治療剤に関するライセンス変更契約、共同研究契約、株式購入契約の締結―
  • 平成26年3月期 第3四半期決算カンファレンスコール説明資料
  • 平成26年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成26年3月期 第3四半期決算短信
  • 非定型抗精神病薬「ルラシドン」に関する欧州医薬品評価委員会(CHMP)の審査結果について
  • 新規結核ワクチンの共同開発契約締結のお知らせ
  • すこやかコンパスの「おくすりQ&A」「すこやか活動レポート」を更新しました
  • 速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト」の「2型糖尿病」への効能・効果の一部変更承認申請について
  • 組織変更および人事異動のお知らせ―「オンコロジー臨床開発部」の新設―
  • カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の化膿性髄膜炎に対する用法・用量の一部変更承認取得について
  • 抗てんかん剤「APTIOM」(エスリカルバゼピン酢酸塩)のてんかん(単剤治療)に関する第Ⅲ相臨床試験結果の発表について
  • 抗てんかん剤「APTIOM」(エスリカルバゼピン酢酸塩)のてんかん(併用療法)に関する第Ⅲ相臨床試験の統合解析結果の発表について
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは からだを旅する薬のことvol.3」「紗友ちゃんと一緒に挑戦! おくすりQ&A 薬の使い方vol.3」を掲載しました
  • 「ファクトブック2013 ver.2」を掲載しました
  • 第194期 中間株主通信を掲載しました
  • ヘリオスと大日本住友製薬の再生・細胞医薬事業に関する提携のお知らせ~世界初のiPS細胞技術を用いた再生・細胞医薬事業に向けた共同開発~
  • 執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 記者会見説明資料(ヘリオスと大日本住友製薬のiPS細胞技術の実用化に向けた国内事業提携)
  • 兵庫県神戸市「神戸医療産業都市」にiPS 細胞等を用いた再生医療および細胞医薬の研究拠点を開設
  • すこやかコンパスに「くすりの挑戦 インシリコ創薬~スパコン「京」の活用~」を掲載しました
  • 東日本大震災からの復興支援活動のお知らせ― 被災地応援物産展『神農祭マルシェ』開催について ―
  • 抗てんかん剤「APTIOM」(エスリカルバゼピン酢酸塩)の米国での承認取得について
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは からだを旅する薬のことvol.2」「紗友ちゃんと一緒に挑戦! おくすりQ&A 薬の使い方vol.2」を掲載しました
  • 新規結核ワクチンの共同開発に向けた基本合意のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の双極Ⅰ型障害うつ対象第Ⅲ相試験(PREVAIL 1・2試験)結果の医学誌掲載について
  • 第194期の中間配当について、お知らせいたします
  • 平成26年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 特別損失(減損損失)の計上に関するお知らせ
  • 平成26年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成26年3月期 第2四半期決算短信
  • 平成26年3月期第2四半期業績予想との差異および通期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの台湾における販売許可申請について
  • アニュアル・レポート2013を掲載しました。
  • 経口血糖降下剤「メトグルコ錠」の2型糖尿病における小児の用法・用量の追加に関する申請について
  • 米国における抗がん剤販売会社設立のお知らせ
  • 一般の方向けサイト「すこやかコンパス」リニューアルのお知らせ
  • すこやかコンパスに「くすりのいろは からだを旅する薬のことvol.1」「紗友ちゃんと一緒に挑戦! おくすりQ&A 薬の使い方vol.1」「すこやか活動レポート キャリアチャレンジデイ」を掲載しました
  • 非定型抗精神病薬「ブロナンセリン」(国内製品名:「ロナセン」)の中国における申請について
  • 抗てんかん剤「エスリカルバゼピン酢酸塩」のカナダにおける承認申請の受理について
  • エスリカルバゼピン酢酸塩のてんかん(単剤治療)に関する第Ⅲ相臨床試験結果速報について
  • 糖尿病食後過血糖改善剤「セイブル」に関するコ・プロモーション契約終了のお知らせ
  • すこやかコンパス「キャラクター紹介」を掲載しました
  • 組織変更および人事異動のお知らせ
  • すこやかコンパス「くすりのいろは 薬ってなんだろうvol.3」を掲載しました
  • 「CSR活動」をリニューアルしました
  • 医療機関等への金銭の支払い等に関する情報(2012年度分)を開示しました
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフ錠25mg」の用法・用量の一部変更承認取得について
  • スイスにおける非定型抗精神病薬「ルラシドン」の販売許可承認取得について
  • すこやかコンパス「くすりのいろは 薬ってなんだろうvol.2」を掲載
  • 組織変更および人事異動のお知らせ―「再生・細胞医薬事業推進室」の新設―
  • 経口血糖降下剤「メトグルコ錠500mg」の新発売のお知らせ
  • 経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス安定性改善製剤の国内承認申請のお知らせ
  • 平成26年3月期第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成26年3月期 第1四半期決算短信補足資料
  • 平成26年3月期 第1四半期決算短信
  • 東西両本社制への移行に関するお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加承認取得について
  • アルツハイマー型認知症治療剤『ドネペジル塩酸塩錠・OD錠3mg/5mg「DSP」』の効能・効果、用法・用量の一部変更承認取得について
  • 第193期 株主通信を掲載いたしました
  • 「ファクトブック2013」を掲載しました
  • 支配株主等に関する事項について
  • 高血圧症治療剤「アバプロ錠200mg」の新発売のお知らせ
  • BBI608の第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験(用量漸増試験)結果を米国臨床腫瘍学会(ASCO)で発表
  • 大阪研究所 新化学研究棟 竣工のお知らせ
  • 吸入ステロイド喘息治療剤「キュバール」に関する並行販売契約終了のお知らせ
  • BBI608の米国臨床腫瘍学会(ASCO)での発表内容に関するお知らせ
  • BBI608 の第Ⅰ相臨床試験データに関するASCO 年次総会での発表について
  • 平成25年3月期決算説明会資料
  • 平成25年3月期 決算短信補足資料
  • 平成25年3月期決算短信
  • 定款一部変更に関するお知らせ
  • 取締役および監査役の異動のお知らせ
  • 中国におけるリマプロストに関する事業展開についてのお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンのオーストラリアにおける販売許可申請について
  • がんペプチドワクチンに関する共同開発の終了について
  • 欧州子会社の社名変更のお知らせ
  • 公益財団法人てんかん治療研究振興財団  平成25年度研究助成対象者、研究功労賞受賞者および研究褒賞受賞者決定のお知らせ
  • ミトコンドリア病治療剤に関するライセンス契約締結のお知らせ
  • 日本網膜研究所と大日本住友製薬の資本提携について~iPS細胞技術の実用化に関する連携に向けて~
  • 高血圧症治療剤「アバプロ錠200mg」の製造販売承認取得について
  • 東日本大震災の被災地の子ども達を対象とした支援施設 とめ中高生自習スペース「SUKOYAKA」開設のお知らせ
  • 泌尿器科用剤SMP-986に関するライセンス契約締結のお知らせ
  • 東日本大震災から二年 大日本住友製薬はこれからも復興支援に取り組みつづけます
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 抗てんかん剤「STEDESA」の承認再申請のFDAによる受理について
  • 速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト」のビグアナイド系薬剤との併用およびチアゾリジン系薬剤との併用に関する効能・効果の追加承認取得について
  • 第三期中期経営計画説明会 動画配信を開始しました
  • 「平成 24 年度 おおさかストップ温暖化賞 優秀賞」受賞について
  • 第三期中期経営計画説明会資料
  • 第三期中期経営計画の策定について
  • がん領域に関する情報を集めた「がん領域への展望」ページを新設しました
  • 平成25年3月期第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成25年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成25年3月期 第3四半期決算短信
  • 経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス 手根管症候群に対する効能追加の開発を中止
  • カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の化膿性髄膜炎に対する用法・用量の一部変更承認申請について
  • シンガポールにおける子会社設立のお知らせ
  • Rasシグナルを標的とする新規抗がん剤候補化合物に関するライセンス契約および共同研究契約の締結のお知らせ
  • 「すこやかコンパス」を更新いたしました 「福島県双葉郡大熊町立幼稚園・小中学校合同運動会(2012年)」
  • 第193期 中間株主通信を掲載いたしました
  • 「ファクトブック2012 ver.2」を掲載しました
  • 高血圧症治療薬「アイミクス配合錠LD/ HD」の薬価基準収載ならびに新発売のお知らせ
  • 第193期の中間配当について、お知らせいたします
  • 平成25年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成25年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成25年3月期 第2四半期決算短信
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国FDAによる双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加申請受理について
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの欧州における販売許可申請について
  • 未来を担う若い人たち向けコンテンツ「すこやかコンパス」を新規開設しました
  • 高血圧症治療薬「アイミクス配合錠LD/ HD」の製造販売承認取得について
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」のカナダでの発売について
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における双極Ⅰ型障害うつに対する適応追加申請について
  • 米国子会社サノビオン社による医薬品企業Elevation Pharmaceuticals, Inc.の買収完了について
  • 抗悪性腫瘍性抗生物質 アムルビシン塩酸塩(国内製品名:「カルセド」)の中国における申請について
  • 人事異動のお知らせ
  • 米国子会社サノビオン社による医薬品企業Elevation Pharmaceuticals, Inc.買収(子会社化)について
  • 組織変更(「がん創薬研究所」新設)のお知らせ
  • 米国におけるアレルギー性鼻炎治療剤「ZETONNA」新発売のお知らせ
  • 平成25年3月期第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成25年3月期 第1四半期決算短信補足資料
  • 平成25年3月期 第1四半期決算短信
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • 世界初の統合失調症治療用テープ製剤の第Ⅱ相試験に着手
  • 米国における「LUNESTA」の6ヶ月間の独占期間延長について
  • 高血圧症・狭心症・不整脈/本態性振戦治療剤「アルマール錠5/錠10」から『アロチノロール塩酸塩錠5mg「DSP」/錠10mg「DSP」』への販売名変更について
  • 入眠剤『ゾルピデム酒石酸塩錠5mg/10mg「DSP」』新発売のお知らせ
  • 「ファクトブック2012」を掲載しました
  • 抗うつ薬「パキシルCR錠」新発売
  • 持続性Ca 拮抗薬「アムロジン錠/OD錠」「高血圧症における小児の用法・用量」の追加適応の承認取得について
  • 第192期 株主通信を掲載いたしました
  • コーポレート・ガバナンスに関する報告書
  • 支配株主等に関する事項について
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA」のカナダでの承認取得について
  • 高血圧症治療薬イルベサルタンおよびアムロジピンベシル酸塩の配合剤「DSP-8153」の並行販売契約の締結について
  • クラミジア抗原キット「ラピッドエスピー《クラミジア》」男性初尿検体への適用追加ならびに包装変更のお知らせ
  • 第192期定時株主総会 招集通知を掲載いたしました
  • サノビオン社による「ブロバナ」に関する特許訴訟の和解について
  • 平成24年3月期決算説明会資料
  • 平成24年3月期決算短信補足資料
  • 平成24年3月期決算短信
  • 取締役および執行役員の異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における他の抗精神病薬からのスイッチ試験の結果について
  • 米国におけるアレルギー性鼻炎治療剤「ZETONNA」の発売予定について
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における統合失調症に対する用量拡大承認の取得について
  • 当社による米国医薬品会社Boston Biomedical, Inc.の買収完了について
  • 執行役員の異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の双極Ⅰ型障害うつ対象の2本の第Ⅲ相試験(PREVAIL 1・2試験)の結果について
  • 速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト錠」のビグアナイド系薬剤との併用療法及びチアゾリジン系薬剤との併用療法に関する効能追加申請について
  • 執行役員の異動のお知らせ
  • 公益財団法人 てんかん治療研究振興財団 平成24 年度研究助成対象者、研究褒賞受賞者および研究功労賞受賞者決定のお知らせ
  • 「健康情報サイト」及び「医療情報サイト」をリニューアルしました
    また、「会社案内」を更新しました
  • グラクソ・スミスクラインと大日本住友製薬 抗うつ剤「パキシルCR錠」のコ・プロモーションを開始
  • 株主名簿管理人および同事務取扱場所変更の公告を掲載しました
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 当社による米国医薬品会社Boston Biomedical Inc.買収(子会社化)について
  • Boston Biomedical Inc.買収合意に関するカンファレンスコール説明資料
  • 代表取締役および執行役員の異動に関するお知らせ
  • 入眠剤『ゾルピデム酒石酸塩錠5mg/10mg「DSP」』の製造販売承認取得のお知らせ
  • 持続性Ca拮抗薬「アムロジン錠/OD錠」 「高血圧症における小児の用法・用量」の追加適応の公知申請について
  • 平成24年3月期第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成24年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成24年3月期 第3四半期決算短信
  • 平成24年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • 「こころの健康 -もっと知ろう、こころの健康-」ページを公開しました
  • 大阪研究所 新化学研究棟 着工のお知らせ
  • 抗うつ薬「パキシル®CR 錠」のコ・プロモーションに関する基本合意書締結のお知らせ
  • 高血圧症・狭心症・不整脈/本態性振戦治療剤「アルマール」の名称変更について
  • 執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 第192期 中間株主通信を掲載いたしました
  • 「ファクトブック2011 ver.2」を掲載しました
  • アメリカてんかん学会における「STEDESA™」の臨床試験データ発表について
  • 当社のコーポレート・スローガンを活動理念とした社会貢献活動を紹介する「からだ・くらし・すこやかに」サイトを公開しました
  • 非定型抗精神病薬「ロナセン」および「ルーラン」に関するコ・プロモーション契約終了のお知らせ
  • 執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 高血圧症治療剤イルベサルタンとアムロジピンベシル酸塩の配合剤「DSP-8153」の製造販売承認申請について
  • アルツハイマー型認知症治療剤『ドネペジル塩酸塩錠・OD 錠3mg/5mg「DSP」』新発売のお知らせ
  • 東日本大震災に対する復興支援活動のお知らせ-被災地応援物産展『道修町・東北マルシェ』開催について-
  • 患者・ご家族のみなさまサイト「気になりますね、高血糖」の新規開設について
  • 平成24年3月期 第2四半期決算説明会資料(参考資料追加)
  • 「CSR活動」をリニューアルしました
  • 平成24年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成24年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成24年3月期 第2四半期決算短信
  • 平成24年3月期第2四半期業績予想との差異および通期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 非定型抗精神病薬「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の第Ⅲ相試験(PEARL 3試験)の継続投与試験の結果について
  • 営業本部におけるiPad2の導入について
  • 東日本大震災に対する復興支援活動のお知らせ ― 福島県 大熊町立幼稚園、小学校、中学校合同運動会の支援について ―
  • 鈴鹿市との災害時飲料水等供給の協定締結について
  • アニュアルレポート2011を掲載しました
  • 国内無担保普通社債発行について
  • 人事異動のお知らせ
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンのカナダにおける新薬承認申請受理のお知らせ
  • 平成24年3月期第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成24年3月期第1四半期決算短信補足資料
  • 平成24年3月期第1四半期決算短信
  • アルツハイマー型認知症治療剤『ドネペジル塩酸塩錠・OD錠3mg/5mg「DSP」』の製造販売承認取得のお知らせ
  • ノルアドレナリン作動性神経機能改善剤「ドプスOD 錠100mg」および「ドプスOD 錠200mg」の新発売のお知らせ
  • 第191期定時株主総会 決議通知を掲載いたしました
  • 第191期 株主通信を掲載いたしました
  • コーポレート・ガバナンスに関する報告書
  • 支配株主等に関する事項について
  • IRニュースメール配信サービスを始めました
  • 米国における「シクレソニドHFA」の新薬承認申請のFDAによる受理について
  • アポトーシス抑制因子に関する共同研究について
  • 経口プロスタグランジンE1誘導体製剤リマプロスト アルファデクス 手根管症候群に対する効能追加について共同開発・販売契約を締結
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 糖尿病合併症治療剤ラニレスタットの国内後期第Ⅱ相試験結果について
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの統合失調症を対象にしたPan-Asia 試験の結果について
  • 取締役、監査役および執行役員の異動のお知らせ
  • 代表取締役の異動に関するお知らせ
  • 平成23年3月期 決算説明会資料
  • 平成23年3月期決算短信補足資料
  • 平成23年3月期決算短信
  • 速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト」新発売のお知らせ
  • 疼痛治療薬に関するライセンス契約締結のお知らせ
  • 京都大学iPS 細胞研究所と大日本住友製薬 難治性希少疾患新規治療法の創成に関する共同研究について
  • 抗がん剤に関するオプション契約締結のお知らせ
  • 組織変更、役員人事および人事異動のお知らせ
  • 東日本大震災の当社グループへの影響について(第2報)
  • 東北地方太平洋沖地震に対する当社グループの支援状況について(第2報)
    ―震災復興支援室(仮称)の新設を検討―
  • 非定型抗精神病薬ルラシドンの欧州での開発・販売提携のお知らせ
  • セフェム系抗生物質セフタロリンの日本での開発・製造・販売提携のお知らせ
  • 肝臓疾患治療薬に関する導入契約締結のお知らせ
  • 平成23年3月期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 組織変更および人事異動のお知らせ
  • 東北地方太平洋沖地震の当社グループへの影響について
  • 東北地方太平洋沖地震に対する当社グループの支援状況について
  • 京都大学と大日本住友製薬の協働による制がん研究拠点「悪性制御研究プロジェクト」(略称:DSK プロジェクト)実施のお知らせ
  • 東北地方太平洋沖地震に対する義援金について
  • カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の用法・用量の一部変更承認取得について
  • 公益財団法人てんかん治療研究振興財団 平成23年度研究助成対象者決定のお知らせ
  • 国内無担保普通社債発行について
  • レーダーサーク事業の事業譲渡契約締結のお知らせ
  • 組織変更および人事異動のお知らせ
  • 東京支社ビル移転のお知らせ
  • 医薬品創製物語を更新しました
  • 統合失調症治療剤「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の米国における新発売のお知らせ
  • 平成23年3月期第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成23年3月期第3四半期決算短信補足資料
  • 平成23年3月期第3四半期決算短信
  • 平成23年3月期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 統合失調症治療剤「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の長期安全性第Ⅲ相試験完了について
  • LATUDA承認記念説明会資料を掲載しました
  • 速効型インスリン分泌促進剤「シュアポスト」の製造販売承認取得について
  • 小冊子 「健康常備学」 の作成と無料配布のお知らせ
  • ノルアドレナリン作動性神経機能改善剤「ドプスOD錠100mg」および「ドプスOD錠200mg」の製造販売承認取得のお知らせ
  • 「健康常備学」を更新いたしました
  • 組織変更および執行役員人事のお知らせ
  • がんペプチドワクチン「WT4869」の共同開発について
  • 患者・ご家族のみなさま向けサイトのリニューアルのお知らせ
  • 中国子会社の合併完了のお知らせ
  • 統合失調症治療剤「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の第Ⅲ相試験(PEARL 3試験)の詳細結果について
  • 高血圧症に潜む「隠れ腎障害」の実態調査結果について
  • 外用鎮痛消炎剤「カトレップテープ35mg」及び「カトレップテープ70mg」の新発売
  • 持続性Ca拮抗薬「アムロジン錠10mg」及び「アムロジンOD錠10mg」の新発売
  • 統合失調症治療剤「LATUDA(ルラシドン塩酸塩)」の第Ⅲ相試験(PEARL 3試験)結果について
  • 平成23年3月期 第2四半期決算 アナリスト説明会資料
  • 平成23年3月期 第2四半期決算 記者会見資料
  • 平成23年3月期 第2四半期決算短信
  • 平成23年3月期 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成23 年3月期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 米国における「LATUDA」(ルラシドン塩酸塩)の販売許可取得のお知らせ
  • 米国子会社の商号変更完了のお知らせ
  • グローバル・ポータルサイトを公開しました
  • 「研究開発」を更新しました
  • 統合失調症治療剤「ロナセン」韓国での発売について
  • 脳梗塞治療薬に関するオプション契約締結のお知らせ
  • クラミジア抗原キット「ラピッドエスピー《クラミジア》」新発売のお知らせ
  • 営業本部における多機能携帯電話機「iPhone4」の導入について
  • 腰部脊柱管狭窄症の国内患者数は推定240万人~生活面における困難だけでなく精神的な苦痛を訴える患者さんの割合も高い~<全国8万人の大規模調査より>
  • アニュアルレポート2010を掲載しました
  • 執行役員の異動、組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 抗炎症ステロイド点眼剤「ステロップ」新発売のお知らせ
  • 平成23年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成23年3月期 第1四半期決算短信補足資料
  • 平成23年3月期 第1四半期決算短信
  • 平成23年3月期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 持続性Ca 拮抗薬 ノルバスク/アムロジン錠10mg ならびにOD錠10mg の承認取得
  • 米国子会社の商号変更のお知らせ
  • 「オムナリスHFA」の季節性アレルギー性鼻炎における2本目のフェーズⅢ試験の解析結果速報について
  • 「DSファーマアニマルヘルス株式会社」発足のお知らせ
  • 「DSP五協フード&ケミカル株式会社」発足のお知らせ
  • 第190期定時株主総会議案の議決結果について(臨時報告書)
  • 「ファクトブック2010」を掲載しました
  • ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白キット「リブリア H-FABP」新発売のお知らせ
  • コーポレート・ガバナンスに関する報告書
  • 支配株主等に関する事項について
  • 第190期定時株主総会 決議通知を掲載いたしました
  • 第190期 報告書を掲載いたしました
  • 宮崎県の口蹄疫被害に対する支援についてのお知らせ
  • 第190期定時株主総会 招集通知を掲載いたしました
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の用法・用量の一部変更承認申請について
  • 成長ホルモン事業の事業譲渡契約締結のお知らせ
  • 平成22年3月期 決算説明会資料
  • 決算短信補足資料
  • 平成22年3月期 決算短信
  • 取締役、監査役および執行役員の異動のお知らせ
  • 定款一部変更に関するお知らせ
  • 米国における抗てんかん剤「STEDESA」のFDA審査結果について
  • 訴訟についての最高裁判所の決定に関するお知らせ
  • 統合失調症治療剤「ロナセン錠8mg」の新発売のお知らせ
  • 経口血糖降下剤「メトグルコ」の新発売のお知らせ
  • コーポレート・ガバナンスに関する報告書
  • 統合失調症治療剤「ルラシドン」の新薬承認申請のFDAによる受理について
  • 財団法人 てんかん治療研究振興財団 平成22年度研究助成対象者決定のお知らせ
  • 組織変更および人事異動のお知らせ
  • 当社執行役員人事および米国子会社の合併のお知らせ
  • 第二期中期経営計画の策定について
  • 第二期中期経営計画アナリスト向け説明会資料(2/16開催)を掲載しました
  • 平成22年3月期 第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成22年3月期 第3四半期決算短信補足資料
  • 平成22年3月期 第3四半期決算短信
  • 平成22年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせ
  • STEDESAの承認審査終了予定日延期について
  • 新テレビCM「犬とウォーキング篇」放映のお知らせ
  • ハイチ大地震 被災地支援についてのお知らせ
  • フード&スペシャリティ・プロダクツ事業の会社分割(吸収分割)に関するお知らせ
  • アニマルサイエンス事業の会社分割(新設分割)に関するお知らせ
  • 成長ホルモン事業の事業譲渡・譲受に関する基本合意書締結のお知らせ
  • カルバペネム系抗生物質製剤「メロペン」の効能・効果の追加承認取得について
  • 経口血糖降下剤「メトグルコ」の製造販売承認取得について
  • 統合失調症治療剤「ルラシドン」のFDAへの新薬承認申請について
  • セプラコール社「LUNESTA」の特許期間延長および小児試験の状況について
  • 肝細胞癌治療剤「ミリプラ」新発売のお知らせ
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 「ファクトブック2009 Ver.2」を掲載しました
  • 関連事業の再編(会社分割)に関するお知らせ
  • Sepracor Inc.の会社概要説明会資料(プレゼンテーション資料、ファクトブック)を掲載しました
  • 執行役員人事のお知らせ
  • 「CSR報告書 2009」を掲載しました
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 平成22年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 第2四半期決算短信補足資料
  • 平成22年3月期 第2四半期決算短信
  • 平成22年3月期 第2四半期累計期間業績予想との差異および通期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 当社によるSepracor Inc.の買収完了に関するお知らせ
  • 肝細胞癌治療剤「ミリプラ」の製造販売承認取得について
  • 当社によるSepracor Inc.株式公開買付け結果のお知らせ
  • 「健康常備学」を更新いたしました
  • 製剤技術「SUITAB-NEX」を適用したアムロジン新OD錠について
  • Sepracor Inc.の買収合意に関する説明会資料について
  • 当社による米国医薬品会社 Sepracor Inc.買収について
  • 統合失調症治療剤「ルラシドン」の第Ⅲ相試験(PEARL 2試験)結果について
  • 「ファブリー病」に関する患者さん向けWEBサイトの開設について
  • アニュアルレポート2009を掲載しました
  • 平成22年3月期第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成22年3月期 第1四半期決算短信
  • 米国における持株会社設立のお知らせ
  • 支配株主等に関する事項について
  • 動物用医薬品 馬用胃潰瘍治療薬「ガストロガード」新発売
  • 深在性真菌症治療剤「アムビゾーム」の効能・効果の追加承認取得について
  • ファブリー病治療剤「リプレガル」の試験結果の発表について
  • IR説明会「ルラシドンミーティング」資料(英文)を掲載しました
  • 「会社案内」 和文版、英文版を更新いたしました
  • 一般生活者向けWEBサイト「糖尿病ゼミナール」の新規開設について
  • 「ルラシドン」米国第Ⅱ相試験成績の医学雑誌掲載について
  • 組織変更、役員・執行役員人事および人事異動のお知らせ
  • 統合失調症治療剤「ルラシドン」の第III相試験結果について
  • 経口血糖降下剤「メルビン錠250mg」の一部変更承認の取得について
  • 「健康常備学」を更新いたしました
  • 平成21年3月期 決算説明会資料
  • 取締役および執行役員の異動のお知らせ
  • 決算関連補足資料
  • 平成21年3月期 決算短信
  • 定款一部変更に関するお知らせ
  • ニフレック内用とガスモチンの併用によるバリウム注腸X線造影検査前処置に関する効能追加取得について
  • 認知症治療剤「AC-3933]の開発中止について
  • 訴訟の判決に対する上告のお知らせ
  • 健康常備学サイトをリニュアルいたしました
  • 訴訟の判決(控訴審判決)に関するお知らせ
  • 犬消化管運動機能改善剤「プロナミド」新発売のお知らせ
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフ」の新発売のお知らせ
  • 財団法人 てんかん治療研究振興財団 平成21年度研究助成対象者決定のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • ノルバスク/アムロジン 高血圧症に対する10mgまでの増量 用法・用量の一部変更について
  • 「会社案内」 和文版、英文版を更新いたしました
  • 「健康常備学」を更新いたしました
  • 営業用車両におけるハイブリッドカーの導入について
  • 平成21年3月期第3四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成21年3月期 第3四半期決算短信
  • パーキンソン病治療剤「トレリーフ」の製造販売承認取得について
  • 中国における生産子会社の出資持分の譲渡・譲受について
  • 「ファブリー病」に関する医療関係者向けの情報提供について
  • 平成21年3月期 第2四半期決算説明会資料
  • 平成21年3月期 第2四半期決算短信
  • 単元株式数の変更および定款の一部変更に関するお知らせ
  • 名古屋証券取引所における株式上場廃止申請に関するお知らせ
  • 精神神経分野における創薬コンソーシアム「ネディック」設立について
  • 平成20年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰「厚生労働大臣賞」受賞について
  • 天然型 インターフェロン-α製剤「スミフェロン」の効能・効果の追加承認取得について
  • 九州・沖縄地区におけるテレビ健康情報番組 番組提供開始について
  • 広範囲経口抗菌薬「ガチフロ錠」の販売中止の決定について
  • アニュアルレポート2008を掲載しました
  • CMキャンペーンサイト「家族の気持ちnet」開設のお知らせ
  • 平成21年3月期 第1四半期決算 カンファレンスコール説明資料
  • 平成21年3月期 第1四半期決算短信
  • 親会社等に関する事項について
  • 投資単位の引き下げに関する考え方及び方針等について
  • 高血圧症治療剤「アバプロ」の新発売のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • 平成20年3月期 決算説明会資料
  • 平成20年3月期 決算短信
  • 決算関連補足資料
  • 組織変更および役員人事のお知らせ
  • アストラゼネカ社との共同研究から創製された新規アレルギー性疾患治療剤が臨床開発段階に移行
  • 統合失調症治療剤「ロナセン」の新発売のお知らせ
  • 高血圧症治療剤「アバプロ」の製造販売承認取得について
  • 経口プロスタグランジンE1誘導体製剤 リマプロスト アルファデクス 頚椎症に対する効能追加の開発を中止
  • 代表取締役の異動に関するお知らせ
  • ニフレックとガスモチンの併用によるバリウム注腸X線造影検査前処置法に関する効能追加申請について
  • 財団法人 てんかん治療研究振興財団 平成20年度研究助成対象者決定のお知らせ
  • 人事異動および機構改革のお知らせ
  • 「くすり情報センター」開設のお知らせ
  • 「ノルバスクOD錠」の承認取得について
  • 平成20年3月期 第3四半期 カンファレンスコール説明資料
  • 平成20年3月期 第3四半期 財務・業績の概況
  • 経口血糖降下剤「メルビン錠」の一部変更承認取得について
  • 統合失調症治療剤「ロナセン」の製造販売承認取得について
  • 鈴鹿工場 新固形製剤棟 竣工のお知らせ
  • 中間報告書(2007年4月1日~2007年9月30日) を掲載しました
  • 中国子会社による「ガスモチン」のプロモーション開始のお知らせ
  • 平成20年3月期 中間決算説明会資料
  • 中間決算関連補足資料
  • 平成20年3月期 中間決算短信
  • 動物用医薬品 馬用駆虫剤「エクイバラン ゴールド」新発売
  • 睡眠導入剤に関するライセンス契約締結のお知らせ
  • 人事異動および機構改革のお知らせ
  • 平成20年3月期 第1四半期 財務・業績の概況
  • 親会社等に関する事項について
  • 投資単位の引き下げに関する考え方及び方針等について
  • ホームページ「現代腰痛事情」リニューアルのお知らせ
  • 人事異動および機構改革のお知らせ
  • ホームページ「すくすくランド」URL変更のお知らせ
  • 平成19年3月期 決算説明会資料
  • 決算関連補足資料
  • 平成19年3月期 決算短信
  • バイオベンチャーファンドへの投資に関するお知らせ
  • 訴訟の提起(控訴)に関するお知らせ
  • R&Dミーティング資料を掲載しました
  • 物流センター統合のお知らせ
  • 欧州子会社の事務所移転のお知らせ
  • 訴訟の判決に関するお知らせ
  • 財団法人 てんかん治療研究振興財団 平成19年度研究助成対象者決定のお知らせ
  • 「猶予期間」解除のお知らせ
  • 人事異動および機構改革のお知らせ
  • 中期経営計画説明会資料を掲載しました
  • 中期経営計画の策定について
  • 診断薬等事業の統合に関する吸収分割契約書締結のお知らせ
  • 人事異動のお知らせ
  • ファブリー病治療剤「リプレガル点滴静注用3.5mg」新発売のお知らせ
  • 健康常備学57「口の悪い人が増えています。」を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • フード&スペシャリティ・プロダクツ部のWEBサイトをオープンしました
  • 平成19年3月期 第3四半期 財務・業績の概況(連結)
  • 経口血糖降下剤「メルビン錠」の一部変更承認申請について
  • 解析機能付き多機能モニタ心電計「レーダーサーク」用 伝送システムの新発売について
  • 「社会・環境報告書2006」を掲載しました
  • 安全性・有効性情報一元管理データベースについて
  • 統合失調症治療剤ルラシドン(SM-13496)の海外開発計画の変更について
  • 中間報告書(2006年4月1日~2006年9月30日) を掲載
  • 不安・うつ病治療剤「AC-5216」の国内開発計画の見直しについて
  • 診断薬等事業の統合に関するお知らせ
  • 平成19年3月期 中間決算説明会資料を掲載しました
  • 平成19年3月期 中間決算を発表しました
  • 鈴鹿工場 新固形製剤棟 着工のお知らせ
  • 平成19年3月期中間期および通期業績予想の修正に関するお知らせ
  • 医療情報サイトの開設について
  • 「健康常備学56 掃除のしすぎは、キケンです。」を追加しました
  • 世界初の電動式成長ホルモン製剤注入器 新発売のお知らせ
  • 粘膜付着型鼻過敏症治療剤「スカイロン点鼻液50μg28噴霧用」の新発売について
  • アニュアルレポート2006を掲載しました
  • 人事異動のお知らせ
  • 「健康常備学55 あなたの胸を熱くさせるもの。」を追加しました
  • ファイザー社との訴訟に関する和解のお知らせ
  • 「ドプス」のコ・プロモーション提携に関するお知らせ
  • 第1四半期 財務・業績の概況(連結)
  • 高血圧症治療薬、肝細胞癌治療薬に関する提携契約の締結について
  • 高血圧症・狭心症治療薬/持続性Ca拮抗薬 「アムロジンOD錠 2.5mg/5mg」の新発売について
  • 子会社の解散に関するお知らせ
  • ファイザー社との訴訟に関する英国裁判所の管轄権について
  • 深在性真菌症治療剤「アムビゾーム点滴静注用50mg」新発売のお知らせ
  • 人事異動および機構改革のお知らせ
  • 「ドプス」の海外導出に関するお知らせ
  • 子会社の合併による子会社異動に関するお知らせ
  • 物流子会社の商号変更のお知らせ
  • 「健康常備学54 ストレスで各駅停車が増える!?」を追加しました
  • 体外診断用医薬品等を扱う子会社の社名変更および本社移転の件
  • 中計推進室の新設について
  • 平成18年3月期 決算説明会資料を掲載しました
  • 転進支援特別措置の実施結果に関するお知らせ
  • 公認会計士等の異動に関するお知らせ
  • 定款の一部変更に関するお知らせ
  • 平成18年3月期 決算を発表しました
  • 記念配当に関するお知らせ
  • 「機能性ディスペプシア」に関する臨床研究大規模無作為化臨床比較試験「JMMS」の結果について
  • 深在性真菌症治療剤「アムビゾーム点滴静注用 50mg」の製造販売承認取得について
  • アセアン諸国等を対象とした消化管運動機能改善剤「ガスモチン」のライセンス契約を締結
  • 米国子会社の合併および欧州子会社の社名変更の件
  • 「現代腰痛事情」にドクターメッセージを追加しました
  • アボット ジャパン(株)と大日本住友製薬(株) 販売提携契約を満了
  • 高血圧症・狭心症治療薬/持続性Ca拮抗薬「アムロジンOD錠 2.5mg/5mg」の承認取得について
  • R&Dミーティング資料を掲載しました
  • 「健康常備学53 血の気が引くお話」を追加しました
  • 財団法人 てんかん治療研究振興財団 平成18年度研究助成対象者決定のお知らせ
  • 「現代腰痛事情」にドクターメッセージを追加しました
  • 2006年4月24日付人事異動
  • 転進支援特別措置の実施に関するお知らせ
  • 第3四半期 財務・業績の概況(連結)
  • 業績予想の修正に関するお知らせ
  • ファイザー社から英国における訴訟提起に関するお知らせ
  • 大日本住友製薬とあすか製薬の取引契約の解消について
  • 「花粉症でお悩みの方に」に2006年花粉飛散予測を掲載しました
  • 「大日本住友製薬 行動宣言」を掲載しました
  • 「現代腰痛事情」にドクターメッセージを追加しました
  • ファイザー社に対する訴訟提起のお知らせ
  • 解析機能付き多機能心電計「レーダーサーク」新発売のお知らせ
  • 健康常備学52 「血圧が「仮面」をかぶる?」を掲載しました
  • 中間事業報告書(2005年4月1日~2005年9月30日)を掲載しました
  • リマプロストの頚椎症に対する効能追加について共同開発・販売契約を締結
  • 平成18年3月期 中間決算説明会資料を掲載しました
  • 平成18年3月期 中間決算を発表しました
  • ファイザー社に対する訴訟提起のお知らせ
  • アムロジンに関わるファイザー社から仮処分命令申立に関するお知らせ
  • アムロジンに関わるファイザー社から住友化学株式会社に対する仮処分命令申立に関するお知らせ
  • イヌ用ニューキノロン系抗菌点眼剤「ロメワン」新発売のお知らせ
  • 10月3日新社発足式 会長・社長ご挨拶(要旨)
  • 大日本住友製薬のホームページを公開いたしました
  • 「大日本住友製薬株式会社」発足のお知らせ
  • 大日本住友製薬株式会社の人事異動のお知らせ
  • 大日本住友製薬株式会社の人事について
  • 合併新会社「大日本住友製薬株式会社」紹介のホームページ開設のご案内
  • 大日本住友製薬株式会社の組織および人事について
  • 大日本製薬株式会社と住友製薬株式会社 合併新会社の経営理念および経営計画の策定について
  • 大日本製薬株式会社と住友製薬株式会社 合併契約書締結に関するお知らせ
  • 大日本製薬株式会社と住友製薬株式会社 合併後の新社名、企業理念、ブランドマーク等の決定について
  • 大日本製薬株式会社と住友製薬株式会社 2005年10月1日付けの合併に向けて基本合意